山の道具

[09/08] ついに、買ってしまった…

そう四十超えるまで使わない、と宣言して今まで頑張ってきた。


もうぼちぼち楽してもいいよね。って事で、買っちゃったよ、トレッキングポール。

アンチショックのバネ内臓♪


ブラックダイヤモンド:トレイルショックコンパクト
Dsc01854


....

(続きを読む)

[08/25] GPSが大変なことに...

本日の朝日新聞 夕刊を見て驚き!

GPS、精度低下の恐れ 来年以降、米の衛星更新遅れ asahi.com


GPSの衛星打ち上げ計画が2年から3年ほど遅れているとのこと。
2018年には適正に運用できる指数が10%を切るかもしれません。


山に入るものとしては、
改めて磁石と地図の大切さを痛感する日も近いな。


ところで、
GPSって、元々はミサイルを正確に落とすためのものなんだよね。
我が家の車にも、自分の携帯にも、特に冬山に入るときは必須のアイテムのハンディGPS。

本来軍事目的のものが自分の生活にどっぷり浸かっている.....

なんとも言えない感じになってしまった....


GPSに限らず、自分の身の回りにはこういったものがたくさんあるんだろうなぁ。









今度はカーナビを切って、携帯もハンディGPSも持たずに、山に行ってみようと思いました。
案外、楽しいかもね。( ^ω^ )


....

(続きを読む)

[06/26] インドアな週末

なんか、週末雨の確率が高い気がします。
スキーシーズンが終わってから、ちっとも歩いていないワレラ。
悲しい、悲しすぎる。

なんですがー。
確実に腕が太くなり、背中が逞しくなっています。
なのに、へたくそすぎる・・・ うまくなんないなー。
特に私tomomiひどすぎます(;_;)

あぁ、今度の休みも雨なのかしらん。
土曜は仕事だし。日曜はだめそうな天気。
さぁ、どうしましょう。どうしましょう。
ざわざわざわざわ。


ちょっとずつですが、道具が増えてきました。

Fiveten_moccasym_onsight_sm

こちらはk-ta購入。モカシム オンサイト。

うまくなるには、練習なのですよね。がんばろうっと。

ついでにカテゴリーに「山の道具」なんてものを作ってみました。
たぶん、今後はk-taがアップしていくものと思われ。


....

(続きを読む)