月山 2017.9.24
2017.9.26 記
山頂付近で紅葉が見頃と聞いて、これは急がなければと行ってきました。
姥沢からのピストンです。
7:30 姥沢 出発
オニシオガマ(鬼塩釜:ハマウツボ科 シオガマギク属)
ハクサンイチゲ(白山一華:キンポウゲ科 イチリンソウ属)
ぽつりぽつりと咲いていました。
チングルマ(稚児車:バラ科 チングルマ属)も紅葉しています。
山頂付近が紅葉していると思っていたものですから、
中腹より下で見事に色づいていたので驚くばかりです。
ミヤマキンバイ(深山金梅:バラ科 キジムシロ属)
そういえば、前回訪れた7月にはいっぱい咲いていましたね。
この前の週に閉山祭が行われましたので、お祓いはしていただけませんでした。
三角点まで行って、景色を眺めながらのんびり休憩です。
ミヤマリンドウ(深山竜胆:リンドウ科 リンドウ属)
山頂付近にはあちらこちらに。
肘折方面の眺め。
いつか歩いてみたいと思っていますが、なかなか。
ここの眺めは本当に穏やかで好きなんです。
登る人と下る人で、渋滞もありましたが、
景色を眺めながめる時間が少し増えるだけのことです。
すっきりガスがなくなることはありませんでしたが、
十分に堪能できました。
ニッコウキスゲ(日光黄菅:ツルボラン科 ワスレグサ属)
まだ見られるなんて!
最後まで色とりどりの景色を楽しめました。
思いがけず、山全体が赤や黄色に染まっていてびっくりするやら、嬉しいやら。
山の秋はあっという間。
次はどこのお山に行こうかと悩んでます。
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2017/09/24]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント