« 東黒森山 2017.9.11 | トップページ | 大倉 2017.9.15 »

御堂森 2017.9.13

2017.9.26 記

尾花沢市にある1057mの山です。
地元の方々によって登山道が新しく拓かれたそうで、気になっていました。

6月に同じ集落からスタートする大平山を歩いていますし、
登山口までの道案内もしっかりしているので迷うことはなさそうです。

ただ登山口までの林道がダートで急坂なところもあるので、
車高がある四駆でないと厳しい感じですね。




10:20 登山口 出発
登山口は420mです。

黄色いポストは登山届用です。
ポストの右に用紙が入っていましたよ。

Odo_12




はじめはあまり傾斜がありません。

Odo_1




キノコの森です。

Odo_2




Odo_3




535mの小ピークからの道に合流します。

Odo_4




防火帯の道。
森林火災の防火目的で、盛り土をしてあるのだそうです。

Odo_5




Odo_13




春には一面にイワウチワが咲くそうで。
群生しているところを見てみたいですね。

Odo_14




キノコが続きます。

Odo_15




昆虫たちの目線。

Odo_27




Odo_16




Odo_28




Odo_17




Odo_29




ブナが増えてきました。

Odo_6




Odo_18




Od31




ブナコブ平
見事なコブですね~

Odo_19




シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科 シャクジョウソウ属)

控えめで目立たないので、うっかり通り過ぎてしまいました。
後ろから呼び止められて、戻って確認です。

Odo_20




ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬:ツツジ科 シャクジョウソウ属)
別名 アキノギンリョウソウ

Odo_21




標高700mくらいから、急な登りとなりました。
途中、なだらかになったところがモモコ平。

Odo_7




そんなに大きくないのですが、見るとドキッとしますね。

Odo_8




Odo_30




10:25~45 御堂森
展望がよいはずなのですが、雲が多い日で残念でした。
広場になっているので、ゆっくり休憩です。

Odo_22




Odo_9




下山しましょう。登ってきた道をそのまま戻ります。

杢蔵山、八森山がうっすら。

Odo_23




Odo_24




ホツツジ(穂躑躅:ツツジ科 ホツツジ属)

Odo_25




翁山

Odo_10




Odo_26




振り返った御堂森です。

Odo_11




14:10 登山口

山頂では雲が多くて展望はありませんでしたが、
途中から山々が見られて、よかったです。

標識がしっかりとつけられており、地元の方々の想いや努力が感じられました。
気持ちのいい樹林帯なので、新緑の時期、そしてこれからの紅葉、
春のイワウチワなどいろいろと楽しめそうですね。

Posted by tomomi 登山 | |[2017/09/13]

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。