一念峰 2017.9.10
2017.9.19 記
米沢市と高畠市の境にある山です。
一年峰と書くこともあるそう。
登山口には開山された経緯など、案内がありました。
地蔵岩
画像にはない上の方にお地蔵さまがいらっしゃるらしいのですが、
2人して確認できていませんでした。
他にホツツジや、オクモミジハグマなど咲いていました。
秋ですね・・・
天狗相撲岩
休憩するのにちょうどいい岩ですが、もう少し先に進みます。
先に見える岩峰が紙飛ばし岩です。
こちらからでは登れません。
左側から回り込み、岩の間を這いつくばって裏側へ。
さらに地獄岩向こうに天狗岩。
この地獄岩の間は切れ落ちているので、渡るのに注意が必要でした。
でも帰りによく見ると、地獄岩と天狗岩の間にするりと抜けらるスペースがあり、
怖い思いをしなくて済みました。
眺めがいいので、休みたいところですが、
荷物を広げるには適していないので、天狗相撲岩まで戻ります。
ねじねじな木
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草:ユリ科 ホトトギス属)
ツリガネニンジン(釣鐘人参:キキョウ科 ツリガネニンジン属)
休憩を含めて往復で2時間ほどでした。
標高470mで、これだけの景色と奇石を楽しめるなんてすごいですね。
帰りは高畠でブドウを購入。
秋の美味しいものがこれからたくさん出てくるので、下山後も楽しみです。
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2017/09/10]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント