杢蔵山 2017.8.7
2017.8.10 記
神室連峰の南にある山です。
気になるお花があり、その時期に訪れてみたいと思っていました。
◇コース◇
山屋登山口~杢蔵山荘~杢蔵山~杢蔵山荘~三角山~山屋登山口
台風の影響があり、新庄市内は晴れていますが風があり。
目指す杢蔵山には雲がかかり、山頂は見えませんでした。
7:40 山屋登山口 出発
不動明王
登山道に戻ると石塔がありました。
豊作と災害除けを祈願してとのこと。
三ノ滝
こちらは登山道からすぐに見られますが、ちょっと遠い。
終盤でしたが、登山道わきに多くありました。
登り詰めたところで分岐に出ました。
ここからは樹林が開け、緩やかな道となります。
9:25~30 杢蔵山荘
見事にガスガスなので、何も見えません!
大きくはありませんが、とても丁寧に使われている様子でした。
中はとてもきれいでしたよ。
トイレも併設されていますが、こちらは見てきませんでした。
水場もありますし、天気が良ければ新庄市内が見えたり、
鳥海山が見えたりするようです。
杢蔵山荘から杢蔵山方面に、金杢水の水場があります。
ここで、冷たい水をいただきました。
ブナの樹林帯に入ります。
もや~っとして幻想的。
ヤマルリトラノオ(山瑠璃虎ノ尾:ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属)
樹林帯を抜けると、咲いていました!
今回見たかったお花です。
7月下旬からとなっていたので、間に合うかな・・・と思っていたので、
見られてうれしいです。
この写真ではわかりずらいのですが、稜線は東斜面が切れ落ちています。
豪雪地帯で偏西風の影響を受ける、神室連峰の稜線の特徴ですね。
見事なほどにガスの中にすっぽり。
神室連峰の山々どころか、近くすら見えません・・・
とういことで、すぐに下山です。
ヤマユリ(山百合:ユリ科 ユリ属)
この時期は里山でもたくさん見られますが、まとまっていると見事ですね。
緩やかな道を進むと到着です。
テレビ塔がたくさん!
オニヤンマ♪
こちらも大きいので、目立ちます。
11:45 山屋登山口 到着
本来だったら素晴らしい展望なのでしょうが、この日は雲の中で残念でした。
稜線では風が強く吹いていて、涼しいくらい。
この夏の暑い中、涼めたのはよかったかな・・・
なにより、ヤマルリトラノオをたくさん見られたのが本当に嬉しかったです。
お風呂は車ですぐの奥羽金沢温泉保養センターに立ち寄り、さっぱり。
こちらで、新庄市内の人気のラーメン屋を教えていただきました。
「末広」です。
私は中華そばをいただきました。シンプルで美味しかったです。
とりもつが入っているスタミナラーメンが人気のようですね。
地元の常連の方が多い感じ、混んでいましたが少し待って入れました。
この後、のんびり帰宅。
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2017/08/07]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
コメント