二ッ森 2017.8.20
2017.9.2 記
なんだか、山に行かれない日々・・・
雲が多めで展望は期待できそうにないけれど、行ってみよう。
尾花沢市のHPに、案内が出ています→二ツ森とその周辺
◇コース◇
二ッ森登山口~交通安全大明神~二ッ森南峰~交通安全大明神
~のぼり滝展望台~二ッ森登山口
尾花沢市にある二ッ森、フタコブラクダのような山容です。
地元では荷鞍山(ニクラヤマ)と呼ばれるそう。
放牧場の脇に駐車スペースがあり、そこからスタートです。
なんだか、すぐに雲に隠れてしまいそう・・・
少し歩くと、右にのぼり滝展望台への道がありますが、
こちらは帰りに寄ることにして、まずは二ッ森の南峰へ。
よく見ると、小さな花がぎゅっとしています。
交通安全大明神
後ろには北峰、こちらが742mで南峰の695mより高いのですが、
北峰には登山道がありません。
たくさん花をつけた株があったのですが、もう終盤でした。
カワラナデシコ(河原撫子:ナデシコ科 ナデシコ属)
トモエシオガマ(巴塩竃:ゴマノハグサ科 シオガマギク属)
雲の中に入ってしまい、展望は開けませんでした。
そうなったら、そそくさと下山です。
ウツボグサ(靫草:シソ科 ウツボグサ属)
くるっとしていて、かわいらしい。
のぼり滝展望台に行ってみます。
ツリガネニンジン(釣鐘人参:キキョウ科 ツリガネニンジン属)
のぼり滝
普段はほとんど水量はないそうです。
黒ずんでいるところだとか。
晴れていたら、月山、鳥海山など360°の展望だそう。
今日は展望は残念でしたが、夏の終わりの花を見ることができました。
帰りには尾花沢スイカとメロンを購入。
どちらもとても甘くて美味しかったです。
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2017/08/20]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
コメント