« 蔵王 御田ノ神 2017.7.27 | トップページ | 鳥海山 2017.8.4 »

大高根山 2017.8.2

2017.8.9 記

大石田町にある大高根山。
やまがた百名山に選ばれています。
新しい標柱が建てられたばかりとの情報が入ったので、
さっそく見に行ってきました。




◇コース◇

古道杉林コース~大高根山~新道山ノ神コース~杉林コース登山口




杉林コースの登山口には駐車スペースがあり、数台停められます。
案内図がありました。
コースタイムはゆっくりめなようですね。

11:50 古道杉林コース登山口 出発

Oota_1




手書きのところがいいです!

Oota_2_2




こちらはずいぶんとご立派。

Oota_3




コース名そのまま、杉林を進みます。
足元には、チゴユリやユキザサの葉っぱが沢山ありました。

Oota_4




ヨツバヒヨドリ(四葉鵯:キク科 ヒヨドリバナ属)

アサギマダラがひらひらと飛んでいましたが、撮れず。

Oota_5




急坂になり、地面には階段状に掘られ歩きやすいようになっています。
ちょっと歩幅が広いかんじで、時々えいっと登るところも。

Oota_6




なかなかの大きさです。
入りきらない・・・

Oota_7




ここで稜線に出ました。
あと20mで山頂!

Oota_8




12:20~35 大高根山

新しい標柱はまだピカピカ!

Oota_9




裏側です。

Oota_10_2




ベンチがあり、二人でちょっと休憩。

Oota_11




標高542.9mとは思えない展望です。

真ん中奥、やや左の平らな山は御所山(船形山)
その手前に御堂森
一番右に甑岳がどーんと。

Oota_12




真ん中に翁山、右端に二ッ森
大石田の街並みと最上川も見えています。

Oota_13




景色を堪能したところで、今度は山ノ神コースを辿り下山です。
こちらのコースのほうが稜線が長く、展望が良いですね。

すぐに虹の丘展望所
真ん中に禿岳

Oota_14




細い枝がぐんにゃり曲がっています。
紐で支えているのでしょうか。

Oota_15




Oota_16




北の峰見晴台
山頂では木々に阻まれ見えなかった神室連峰方面が見えるように。

杢蔵山、八森山、火打岳、小又山
小又山は6月に歩いて、とても印象に残る山だったので、
見られて大喜びです。

Oota_17




真ん中の特徴的な形、甑山

Oota_18




Oota_19




こちらも新しくされたのでしょうか?
石碑が囲われていました。
手を合わせて、感謝を伝えます。

Oota_20




Oota_21




13:00 山ノ神コース登山口
こちらにも駐車スペースがありました。
あとは、林道を歩いて杉林コース登山口にもどります。

Oota_22




ヤマユリ(山百合:ユリ科 ユリ属)

山の中でも咲いていましたが、ちょっとしょんぼりしていたので、
林道沿いに咲いていたものです。

Oota_23




13:10 古道杉林コース登山口 到着

標高542.9mの山ですが、とても展望がよく驚きです。
今日は雲が多かったですが、それでもかなりの山々が見られました。
登山道もよく整備され、町の人が大切にしていますね。




ちょうどお昼時でしたので、大石田町のそばをいただくため移動です。
急げ~

そば街道があり、町のHPに案内が出ています。
大石田そば街道名店案内

今回は「手打ち大石田そば きよ」に行ってきました。

そばの前に通されたお漬物も美味しい!
ぺそら漬けは辛いので、私は一つだけいただきました。

Oota24




板そば、あたたかい鳥つけ汁
冷たいつゆよりも、こちらの方が好きかも。
とっても美味しかったです!

Oota25




そして、もうひとつ、帰りに寄ろうと思っていたお店。
最上川千本だんご

平日でしたので、並ばずにすぐに買えましたが、週末は行列になるそうです。
こちらは、帰宅してからのおやつ。
次の日には固くなってしまうので、この日のうちにぺろり。
一見多そうに見えるあんこですが、甘すぎないので全て食べきってしまいます。
こちらも美味しかった!

Oota26




山以外にも、美味しい食事をいただけて、大満足の一日でした♪

Posted by tomomi 登山 | |[2017/08/02]

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く