« 森吉山 2017.6.28 | トップページ | 月山山麓 2017.7.2 »

岩手山 2017.6.29

2017.7.17 記

秋田駒ヶ岳に続いて、こちらも10年ぶりに訪れました。
時の流れは早いものですね・・・
久しぶりに当時のブログを見て、随分と思い入れがあったもんだと驚き。
三ツ石山~岩手山 2007.9.30~10.1 1日目その1←こちらからスタートです。
長々と4回に渡り記録していました。
今なお、ダラダラとしてますが・・・




◇コース◇

焼走り登山口~ツルハシ分れ~平笠不動避難小屋~岩手山 ピストン




沢山のコースがある岩手山ですが、今回は焼走りコースを選択。

6:05 焼走り登山口 出発

森の中を緩やかに歩きます。

Iwate_1




コケイラン(小蕙蘭:ラン科 コケイラン属)
ピンボケですが、嬉しかったので。

Iwate_2




だんだんと斜度がきつくなってきて、黙々と歩くのみに。

7:45 第2噴出口跡
溶岩流が広がっていました。

Iwate_8




Iwate_3




視界が開け、山々が見えました。
早池峰山

Iwate_9




姫神山です。本当にきれいな姿だなぁといつも思います。

Iwate_4




この先、足元は砂礫混じりになるので、ちょっと歩きにくく。

ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草:イチヤクソウ科 イチヤクソウ属)

Iwate_5




コミヤマハンショウヅル(小深山半鐘蔓:キンポウゲ科 センニンソウ属)

Iwate_6




ササバギンラン(笹葉銀蘭:ラン科 キンラン属)

Iwate_7




珍しくちょっと花が開き気味だったのでアップで。

Iwate_10




ハクサンチドリ(白山千鳥:ラン科 ハクサンチドリ属)
白花ですよ。

Iwate11




コマクサ(駒草:ケシ科 コマクサ属)
沢山咲いていましたが、もっと咲きそうな勢いでした。

Iwate15




Iwate12




登山道の両脇、上から下まで咲いています。

Iwate16




Iwate17




Iwate13




タカネスミレ(高嶺菫:スミレ科 スミレ属)

Iwate14




Iwate18




想像以上にコマクサが咲いていて大喜びでした。
砂礫で歩きにくい登りでしたが、コマクサに助けられた感じ。

先を進むと下山してきた方とスライド。
これから先も楽しみですよ!と教えていただき、ワクワクしながら進みます。




9:50 ツルハシ分れ

シラネアオイ(白根葵:シラネアオイ科 シラネアオイ属)
今度はこちらがたくさん!

Iwate19




素晴らしい群生で、またまた前に進めません。

Iwate26




Iwate20




サンカヨウ(山荷葉:メギ科 サンカヨウ属)
こちらもシラネアオイほどではありませんが、あっちこっちに。

Iwate21




Iwate22




Iwate23




Iwate24




Iwate25




キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪:スミレ科 スミレ属)

Iwate27




ウコンウツギ(鬱金空木:スイカズラカ科 タニウツギ属)

Iwate28




三十六童子
大きな岩の下にポツンと。

Iwate33




またシラネアオイの道です。

Iwate29




Iwate30




9:55~10:05 平笠不動避難小屋

緩やかになり、ハイマツの中を進むと現れました。
小屋はとてもキレイです。中で一休みして山頂に向かいました。

Iwate34




ミヤマキンバイ(深山金梅:バラ科 キジムシロ属)

Iwate31




この登りは、辛そうに見えますね。

Iwate32




ジグザグ、ジグザグ少しずつ高度を上げてきました。

Iwate35




もうすぐ山頂です。

Iwate43




10:40~11:25 岩手山
眺めもよく、風もあまりなかったので思わずゆっくり。

Iwate36




一昨日歩いた秋田駒ヶ岳。

Iwate41




昨日歩いた森吉山。

Iwate40




秋田からいらした方から、いろいろと周辺の山について教えていただきました。
まだまだ知らないところがたくさん。
行ってみたいですね~

さぁ、そろそろ下山しましょう。

Iwate37




イワウメ(岩梅:イワウメ科 イワウメ属)

Iwate38




Iwate42




ミヤマエンレイソウ(深山延齢草:ユリ科 エンレイソウ属)
別名 シロバナエンレイソウ

Iwate39




11:50 平笠不動避難小屋
この後もしつこくお花を眺めながら、下りました。

タケシマラン(竹縞蘭:ユリ科 タケシマラン属)

Iwate44




ミネザクラ(嶺桜:バラ科 サクラ属)

Iwate45




Iwate46




Iwate47




Iwate48




Iwate49




12:35 ツルハシ分れ

コマクサを眺めながらではなかったら、砂礫混じりの下りはうんざりしたことでしょう。

Iwate50




Iwate51




実はコマクサの群生地にはハクサンチドリもたくさん咲いていたのですが、
ついつい目はコマクサに向いてしまいました。

Iwate52




Iwate53




Iwate54




13:15 第2噴出口跡

ひたすら樹林帯を下ります。
こんな時は標高差であとどれくらいか、何度も確認しまいますね。
あと何百メートル、と言い聞かせ黙々と。
緩やかになったところで、気持ちが楽になり最後は登山口までのんびりと。




14:15 焼走り登山口 到着

駐車場に着いたら、暑かった!
すぐに炭酸をごくごく、ごくごく。
しっかりいい汗をかいて、大満足です。

コマクサとシラネアオイの群生がとても印象に残り、
ピストンでしたので、行きと帰りで二度楽しめたのもよかったです。

岩手山は他のコースも、縦走もと、欲張りたいところですね。


3日間、それぞれの山が特徴があり、魅力的でした。
なにより天候に恵まれ、思う存分花や展望が楽しめたことに感謝感謝です。

Posted by tomomi 登山 | |[2017/06/29]

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く