大平山 2017.6.11
2017.6.22 記
おおひらやま、尾花沢市にある標高841mの山です。
やまがた百名山にも選ばれており、地元の方に愛されている感が満載。
◇コース◇
大平山登山口~大平山 ピストン
尾花沢市に入り、細野の集落からのアプローチです。
道沿いには大平山への案内があり、車で登山口まですんなり入れました。
狭い林道を車で進み、分岐を左に上がると駐車スペースがあります。
これくらいの広さですので、数台駐車可能。
登山口には登り90分となっています。
11:45 登山口 出発
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞:ツツジ科 ヨウラクツツジ属)
イワウチワ(岩団扇:イワウメ科 イワウチワ属)の葉っぱがたくさん。
早い時期にはずいぶん楽しめそうです。
途中、展望が開けます。
集落が見えていますが、雲が多い日で展望はスッキリしません。
このあたりから急登になり、ロープも垂れ下がっていました。
下りで滑らないか心配になります。
ここは山頂直下でブナがきれいなところ。
山頂はちょっとした広場になっていて、展望も開けます。
手書きで、とても親しみがもてますね~
天気が良いと、朝日連峰や鳥海山も見えるようです。
蔵王はうっすら見えました。
白鷹山方面。
左には飯森山、白鷹山の右には飯豊連峰のはずですが・・・
こんな感じの山頂です。
周りにピョンピョン出ているものが気になりますね~
帰りの車より見た大平山です。
まだ時間もありますし、ちょっと移動して銀山温泉へ。
初めて訪れましたが、とてもいい雰囲気ですね。
日帰りのお風呂をいただいて、さっぱり。
大平山、朝ふと思い立って出かけたのですが、
地元の方に愛されている感じ、
そして展望がとてもいい(今回は遠くは見えませんでしたが・・・)、
標識が新しくたてられたのでは?
と、訪れてみてよかった点が色々とありました。
この近辺はほかにも気になる山がありますので、また次に!
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2017/06/11]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
コメント