屏風岳~不忘山 2017.5.30
2017.6.8 記
昨年の同じ時期に出かけた不忘山。
歩み進むその先には様々な花たちが咲いていて、とても感動しました。
前回は白石スキー場からの周回でしたので、今度は刈田峠からピストンです。
◇コース◇
刈田峠登山口~杉ヶ峰~屏風岳~不忘山 ピストン
8:35 刈田峠 出発
ミネザクラ(嶺桜:バラ科 サクラ属)
こちらは沢山咲いていましたよ。
風が強かったので、ちょっと撮るのが大変でした。
タケシマラン(竹縞蘭:ユリ科 タケシマラン属)
咲きはじめ、葉っぱはいたるところに。
9:30 杉ヶ峰
三角点があります。
芝草平に向かって、雪渓を下ります。
緩やかな斜面で、雪も柔らかったので問題なく通過。
屏風岳と南屏風岳が見えています。
芝草平はまだ雪が溶けたばかり、花はまだまだです。
イワイチョウの葉っぱは確認できました。
ショウジョウバカマ(猩猩袴:ユリ科 ショウジョウバカマ属)
一番咲いていたのはこちら。
南屏風岳は広々として、休むにはちょうどいいですが、
今日はそのまま通過です。
展望がいい稜線なんですが、今日は霞んでいてちょっと残念。
ハクサンイチゲ(白山一華:キンポウゲ科 イチリンソウ属)
蕾です。ここから始まるお花ロードに大喜びです。
ユキワリコザクラ(雪割小桜:サクラソウ科 サクラソウ属)
本当に、小さくてかわいらしいです。
イワベンケイ(岩弁慶:ベンケイソウ科 イワベンケイ属)
こちらはこれからですね。
11:25~45 不忘山
風下でのんびりと休憩しました。
平日ですが天気がまぁまぁ良いので、白石スキー場側から登ってくる人が
多かったようです。
青麻山
帰りは同じ道ですが、方向が変わると視界への入り方が変わります。
ついつい見てしまうユキワリコザクラ。
シラネアオイ(白根葵:シラネアオイ科 シラネアオイ属)
蕾ですが、気品がありますね。
笹の中に咲いているものがいくつも見られました。
コメバツガザクラ(米葉栂桜:ツツジ科 コメバツガザクラ属 )
ヒメイチゲ(姫一華:キンポウゲ科 イチリンソウ属)
芝草平
この湿原が花でいっぱいになる季節に来てみたいです。
素晴らしいでしょうね。
ミツバオウレン(三葉黄蓮:キンポウゲ科 オウレン属)
白い萼片が7枚とは珍しいなぁ。
刈田峠避難小屋をのぞいてきました。
きれいに使われていますね。
行きよりも雪が溶けてきているので、踏み抜き注意!
今年もたくさんのユキワリコザクラ、ハクサンイチゲに出会えました。
お天気はどんより、風もちょっと強かったですが、
それほど影響もなく歩けたので良かったです。
芝草平の花が気になりますので、また時期をみて訪れたいなぁ。
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2017/05/30]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
コメント