« 大岡山 2017.4.19 | トップページ | 大平椿峠散策路 2017.4.26 »

三吉山~葉山(上山) 2017.4.24

2017.7.22 記

上山市にある三吉山、ちょっと歩くのに良いのでは?と行ってきました。

◇コース◇

石の鳥居~岩海~三吉山~葉山~クアオルトの道~石の鳥居




趣きのある案内図です。

San_13




10:45 石の鳥居 出発

San_1




センボンヤリ(千本槍:キク科 センボンヤリ属)

San_2




キブシ(木五倍子:キブシ科 キブシ属)

San_3




ナガハシスミレ(長嘴菫:スミレ科 スミレ属)

San_4




クロモジ(黒文字:クスノキ科 クロモジ属)

San_5




展望が良いところです。
真っ白な飯豊連峰

San_11




とてもよく整備された道を、のんびり歩きます。

San_12




ショウジョウバカマ(猩猩袴:ユリ科 ショウジョウバカマ属)

San_6




岩海
これが自然にできているなんて、すごいですね。

San_7




11:35~50 三吉山
山頂の手前だけ少し急ですが、あとは概ね緩やかです。

鐘がありましたよ。

San_8




三吉神社

San_9




たくさんの石仏

San_10




狛犬の後ろには月山

San_14




山頂からの展望は素晴らしい!
以下、順番は適当ですが

パノラマ
月山、葉山、そして神室連峰かな?

San20




月山、葉山

San16




神室連峰?

San18




朝日連峰
大朝日岳と以東岳

San15




飯豊連峰

San17




蔵王

San19




今度は葉山に向かいます。
静かな尾根歩き。

San21




緩やかな道が終わると、一気に山頂に登り詰めます。

San22




San32




12:25~30 葉山

葉山神社

San23




こちらに三角点がありました。

San24




蔵王連峰

San25




San30




山頂からは急な下りが続きました。
足元に気を付けながら、慎重に。

大朝日岳

San31




エンレイソウ(延齢草:ユリ科 エンレイソウ属)

San26




だいぶ下ってきました。

San27




林道に出て、ほっと一息。あとはのんびりです。

San33




キジムシロ(雉筵:バラ科 キジムシロ属)
脇にたくさん咲いていました。

San28




San34




San35




桜を眺めながら歩きました。

San29




14:05 石の鳥居 到着

想像以上に展望がよく、楽しめました。
三吉山はよく整備されており、市民の皆さんに親しまれている山ですね。
近くにさっといかれる山があるって素晴らしいなぁ、ほんと。

Posted by tomomi 登山 | |[2017/04/24]

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く