経塚山~白禿山 2017.4.12
2017.7.22 記
今日も里山歩き。
経塚山は398mの里山ですが、コースが整備されており、
分県登山ガイドにも載っています。
まだ山形の山をよくわかっていないので、よく参考にしています。
◇コース◇
経塚山登山口~経塚山~白禿山~寿仙寺~国道13号~経塚山登山口
11:40 経塚山登山口 出発
どなたか描いたのでしょうか。
手作り感がいいですね!
ショウジョウバカマ(猩猩袴:ユリ科 ショウジョウバカマ属)
早春のお花が次々と。
林道出合まで下ってきました。
ここから白禿山登っていきます。
こちらにも茂吉の歌碑が。
この後、寿仙寺まで下りて国道に出ました。
少し国道を歩いて、登山口までの入り口より登山道に入ります。
ナニワズ(難波津:ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属)
いままで、この時期はスキーに夢中でしたから、
里山を歩くことはありませんでした。
たくさん早春の花を見られて、嬉しくなった一日です。
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2017/04/12]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント