2016.10
- [10/02] 富神山 2016.10.2
2017.8.29 記
この日は軽めにどこか行こうと。
低山だけど、多くの人に慕われ歩かれている山です。
コースは3つ、北、南、そして西側から。駐車スペースが西側にあるので、今回はそちらからスタートして、
北に下山して道路を戻る予定。
新しいトレランシューズ♪
緩やかな道で歩きやすいです。
30分ほどで山頂に到着。
眺めがよいのです。蔵王連峰
一通り眺めた後は北側のルートを辿りました。
こちらは急で、少し滑りやすいかったです。道路に着いて駐車スペースに戻るのですが、少し狐越街道を散策。
歴史ある街道のようです。
それは、また改めて!
...
(続きを読む)
- [10/01] 虎毛山 2016.10.1
2017.9.9 記
虎毛山、行ってみたい山の一つでした。
◇コース◇
駐車スペース~赤倉沢渡渉点~1234mのピーク~虎毛山 ピストン
赤倉沢林道入口より分岐まで進むと、登山口の標識と駐車スペースがありますが、
この日は一台も停まっていなかったので、さらに進んで赤倉橋をくぐり、
林道沿いの4台ほどの駐車スペースに停められました。
7:10 駐車スペース 出発まずは林道歩き、15分ほどでトラの滴があり水を汲めます。
沢沿いの登山道になると、一部崩壊しているところあり。
8:05 赤倉沢渡渉点しっかりとした橋が架かっているので、安心して渡れました。
倒木のオブジェ
雪で倒れたミズナラの木
記念撮影ができるようになっていましたよ。展望が開けました。
月山
サラサドウダンのトンネルを抜けると、避難小屋のある山頂です。
10:00 虎毛山
小屋の先が湿原になっていて、木道がありました。
昨日歩いた栗駒山、左のほうには秣岳。さぁ下山しようと歩きだしたら、また出てきてくれました!
今日も展望に恵まれ、そしてオコジョにも出会えて大満足です。
...
この辺りの山域は気になるところばかり。
ぜひとも、今回見た山々を訪れてみたいと思いました。(続きを読む)