« 龍山 2016.9.17 | トップページ | 虎毛山 2016.10.1 »

栗駒山 2016.9.30

2017.9.8 記

栗駒山といえば、紅葉が有名ですね。
素晴らしかった記憶があり、近くなったのでぜひ訪れたいなと。
ちなみに前回は2005.10.10でした。




◇コース◇

須川湖駐車場~須川温泉~うぶ沼~栗駒山~秣岳~須川湖駐車場




まずは須川湖に車を停めて、道路を歩いて須川温泉まで。

8:45 須川湖 出発

登山靴でアスファルトの上を歩くのは、ちょっと辛いです。
周回コースのためですから、しょうがないですね。

9:15 須川湖

樹林帯を進み、20分ほどで視界が広がりました。
山肌が赤く染まっています。

Kuri_1




Kuri_19




歩き進むと、どんどん展望が開けてきました。

焼石岳
よく見ると、紅葉しているのがこちらからでもわかります。

Kuri_20




サラサドウダンの紅葉

Kuri_2




Kuri_3




山頂方面

Kuri_28




左に高松岳、山伏岳、そして鳥海山

Kuri_4




眼下に広がる景色。
笹原の緑が優しくアクセントとなっています。

Kuri_5




10:45~11:00 栗駒山

なかなかの賑わいでした。
この時期は平日、休日に関係なく、たくさんの人が訪れるのでしょう。

朝日連峰と月山

Kuri_21




左奥に森吉山、その手前に真昼山、中央に和賀岳、そして秋田駒ヶ岳

Kuri_22




早池峰山

Kuri_6




宮城県側からも多くの方々が登ってきています。

Kuri_7




Kuri_8




焼石岳の後ろに、岩手山がちょっと見えていますよ。

Kuri_23




Kuri_9




須川分岐では湯浜コースが気になりましたが、ちゃんと予定通りに進みます。
振り返った栗駒山

Kuri_24




黄色がやわらかさを出しています。

Kuri_10




Kuri_11




虎毛山、小又山、天狗森、神室山、前神室

Kuri_13




秋の湿原
花盛りのころにも訪れたいですね。
この先に見える岩場のピークはとても良い展望地で、
休憩して景色を楽しみました。

Kuri_25




Kuri_15




紅葉した斜面よりも、ここで立ち止まった時間のほうが長かったかも。

Kuri_16




秣岳へ向かいます。

Kuri_29




振り返った岩場の小ピーク

Kuri_26




栗駒山

Kuri_17




13:35 秣岳

岩手山がよく見えるようになりました。

Kuri_27




最後は樹林帯を下って、栗駒道路に出ました。

Kuri_18




14:20 栗駒道路
ここからは道路を10分ほど歩いて須川湖まで。




何度も何度も立ち止まって、紅葉そして展望を眺めました。
こんな日はゆっくりのんびり楽しめて、とても気持ちがいいものですね。

次回は花の時期に違うコースを歩いてみたいです。

Posted by tomomi 登山 | |[2016/09/30]

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く