櫛形山 2016.7.6
2016.12.1 記
櫛形山といえば、アヤメの群落が有名ですよね。
鹿の食害や他の原因によって、その群落はずいぶん失われたそうですが、
現在では保護活動により、また楽しめるようになりました。
ちょうど季節も良さそうですし、訪れてみようかと。
◇コース◇
池ノ茶屋登山口~北岳展望デッキ~アヤメ平~裸山~櫛形山~池ノ茶屋登山口
我が家の地図は2004年のもので、今回のコースは載っていませんでした。
南アルプス市のHPに、平成25年7月7日に新しくトレッキングコースがオープン、
と出ていました。せっかくですので、こちらを選択。
櫛形山トレッキングコースの見どころ
8:55 池ノ茶屋登山口 出発
今日は暑くなりそうです。
早速の眺め。
手前の山は丸山、左の奥に笊ヶ岳が見えています。
残念ながら、北岳や甲斐駒ヶ岳は雲の中。
右の方には鳳凰三山。
とてもよく整備されている道です。
ゆるり、ゆるりと歩きました。
10:05 裸山コル
あっちを見たり、こっちを見たり。
こちらも沢山咲いていました。
沢山のアヤメが見られて、大満足です。
他にもウマノアシガタの群落もありましたし、ゆっくり眺めることができました。
裸山に向かいましょう。
ネットが張られ、保護されていました。
写真を撮りずらいなぁと思いきや、
ネットが切り取られカメラで覗くことができる穴がありました。
左側の空間がそれです。
分岐で大きなカラマツに出会えました。
樹齢 約300年とか。幹周8.1m、樹高25mだそうですよ。
下っていると、目の前の木々の間から赤石岳と悪沢岳が!
登山口はもうすぐですが、あまりに眺めがいいので途中のベンチで休憩です。
お昼も食べていなかったので、ちょうどよかった~
こんな景色を眺めながらのお昼なんて、最高ですね。
聖岳、赤石岳、悪沢岳
13:00 池ノ茶屋登山口 到着
短い時間で、標高差も少ないので、ノンビリ楽しむことができました。
アヤメもちょうど良い時期で沢山見られ、嬉しいばかり。
本当に保護活動の努力には、頭が下がりますね。
他にもまだまだ蕾のお花もありましたので、
この後の時期にも色々見られそうです。
そして、展望の素晴らしさにはとても感動しました。
やっぱり南アルプスは堂々としていて良いですね~
帰りは、温泉に入り産直で買い物して終了。
早々に帰宅できました!
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2016/07/07]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント