« 櫛形山 2016.7.6 | トップページ | 熊野岳 2016.9.1 »

月山 2016.7.10

2017.7.18 記

微妙な天気でしたが、行ってきました。

◇コース◇

リフト上駅~姥ヶ岳~牛首~月山~牛首~牛首下分岐~姥沢




雨はやんでいますが、ガスガス。
展望はだめですが、お花は楽しめるはず。

リフトを降りて、まずは姥ヶ岳に向かいます。

チングルマ(稚児車:バラ科 チングルマ属)

Gassa_9




ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄連:キンポウゲ科 オウレン属)

Gassa_30




ショウジョウバカマ(猩猩袴:ユリ科 ショウジョウバカマ属)
ミツバノバイカオウレンと向き合っているみたい。

Gassa_1




Gassa_2




もや~っとした中にお花畑が広がっていました。

Gassa_3




イワイチョウ(岩銀杏:ミツガシワ科 イワイチョウ属)

Gassa_10




ヨツバシオガマ(四葉塩竃:ゴマノハグサ科 シオガマギク属)

Gassa_11




ミヤマウスユキソウ(深山薄雪草:キク科 ウスユキソウ属)

Gassa_12




タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草:ユリ科 シュロソウ属)

Gassa_13




ハクサンシャクナゲ(白山石楠花:ツツジ科 ツツジ属)

Gassa_14




一枚上着を着ないと寒かったです。

Gassa_4




ニッコウキスゲ(日光黄菅:ユリ科 ワスレグサ属)

Gassa_5




ハクサンフウロ(白山風露:フウロソウ科 フウロソウ属)

Gassa_15




ミヤマホツツジ(深山穂躑躅:ツツジ科 ミヤマホツツジ属)

Gassa_16




ウサギギク(兎菊:キク科 ウサギギク属)

Gassa_17




ウズラバハクサンチドリ(鶉葉白山千鳥:ラン科 ハクサンチドリ属)
月山は鶉葉が多いですね。

Gassa_18




イワカガミ(岩鏡:イワウメ科 イワカガミ属)

Gassa_19




Gassa_20




ヒナザクラ(雛桜:サクラソウ科 サクラソウ属)
雨で開いているもの少なし。

Gassa_6




ほんの少し、開いていました。

Gassa_21




Gassa_22




エゾシオガマ(蝦夷塩竃:ゴマノハグサ科 シオガマギク属)

Gassa_23




Gassa_24




Gassa_25




クロユリ(黒百合:ユリ科 バイモ属)
もう見られないと思っていたので、びっくり。嬉しいですね。

Gassa31




ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花:キンポウゲ科 キンポウゲ属)

Gassa_26




アオノツガザクラ(青の栂桜:ツツジ科 ツガザクラ属)

Gassa_27




ハクサンイチゲ(白山一華:キンポウゲ科 イチリンソウ属)

Gassa_28




ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶:ベンケイソウ科 イワベンケイ属)

Gassa_29




ガスガスだったので、ひたすらお花ばかり撮っていましたが、
嬉しい出会いもありました。
オコジョ~

Gassa_7




くりくりな目がかわいい。

Gassa_8




姥沢までの道でもたくさんお花が咲いていました。
ガスガスで遠くは見られませんでしたが、来てよかったです。

Posted by tomomi 登山 | |[2016/07/10]

登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く