湯ノ丸山~烏帽子岳 2016.6.22
2016.11.9 記
レンゲツツジが見頃かな~?と、訪れてみた湯ノ丸山。
少し遅かったようですが、十分楽しめました。
◇コース◇
湯ノ丸スキー場駐車場~ツツジ平~鐘分岐~湯ノ丸山~鞍部~烏帽子岳~鞍部~白窪湿原~湯ノ丸スキー場駐車場
8:40 湯ノ丸スキー場駐車場 出発
ゲレンデは、なかなかの急登。
朝一ぜいぜいします。
ツツジ平に入ると、沢山咲いていました。
もっとオレンジに染まることもあるようですね。
鐘を鳴らして、湯ノ丸山に向かいます。
ここからはちょっと急になりますね。
ベニサラサドウダン(紅更紗灯台:ツツジ科 ドウダンツツジ属)
曇り空でしたが、時々青空も!
でも、ほんの少しの時間だけでした・・・
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草:イチヤクソウ科 イチヤクソウ属)
山頂が近づくにつれ、足元のお花が増えました。
少し急ですが、ついつい足が止まり遅くなります。
8:00 湯ノ丸山
山頂は見事に雲の中にすっぽり。
景色が楽しめず・・・
北峰はパスすることにしました。
そうと決まれば、そそくさ移動です。
烏帽子岳に向かうには一度ぐぐっと下ります。
木々の間にお花がちらり。
スズラン(鈴蘭:ユリ科 スズラン属)
背が低く、小さいのでちょっと見つけづらいですね。
森の中でひっそりと咲いていました。
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓:キンポウゲ科 センニンソウ属)
色味が好きな花なんです。
久しぶりで嬉しい♪
烏帽子岳の展望は期待できそうにありませんね・・・
それでも楽しい登山道です。
お花が多く、キョロキョロしっぱなし。
コマクサ(駒草:ケシ科 コマクサ属)
どんより雲の中でした。
冷たい風が吹いていて、ゆっくり休むのはちょっと厳しい。
少し口にした後、下山です。
下山途中、学校登山のようで沢山の子供達が登ってきました。
みんな元気で良いですね!
10:20 鞍部
ここまではピストンです。
あとはゆるりとした道なので、ノンビリ歩きたいところなんですが、
虫がまとわりついてうるさくて。
思わずネットを被りました。
10:50 中分岐
白窪湿原に入る頃には、ネットも必要なくなりました。
ゆっくり湿原散歩です。
11:25 湯ノ丸スキー場駐車場 到着
雲が多く、景色は残念な1日でしたが、お花は沢山楽しめました。
レンゲツツジの時期はとても混む様ですから、平日で正解でしたね。
近くに温泉も多いですし、他にもまだまだ楽しめそうです。
下山後、鹿沢温泉 湯本 紅葉館にてお風呂に入り、御蕎麦をいただきました。
お風呂はとってもいいお湯で、本当に気持ちが良かったです。
玄関に立てかけてあったスキー。
なかなかすごい!
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2016/06/23]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント