不忘山~屏風岳 2016.5.29
2016.9.18 記
蔵王連峰の南端にある不忘山。
お花の山とは知っていましたが、これほどまでとは!
沢山のお花が咲き乱れ、忙しい1日となりました。
◇コース◇
みやぎ蔵王白石スキー場~不忘山~屏風岳~大日向~ジャンボリーコース~みやぎ蔵王白石スキー場
駐車場にはすでに10数台、出発されている方も多いようです。
7:35 みやぎ蔵王白石スキー場 出発
スキー場の脇をゆるりと登っていきます。
見上げると、ホオノキの花がきらり。
シラネアオイ(白根葵:シラネアオイ科 シラネアオイ属)
色合いがやわらかで、本当にステキです。
チングルマ(稚児車:バラ科 チングルマ属)
もう、咲いているんですね。
タケシマラン(竹縞蘭:ユリ科 タケシマラン属)
葉っぱを見つけては、覗き込んでいました。
ユキワリコザクラ(雪割小桜:サクラソウ科 サクラソウ属)
楽しみにしていました。
アップにしていますが、本当に小さくて小さくて可愛らしい花です。
ひっそりと、草の陰に咲いていて大喜び。
ハクサンイチゲ(白山一華:キンポウゲ科 イチリンソウ属)
群落が見事でした。
イワベンケイ(岩弁慶:ベンケイソウ科 イワベンケイ属)
まだまだ、これから。
10:10~25 不忘山
天気もいいですし、賑わっていました。
私たちも一休みして、展望を楽しみました。
南屏風岳へ
皆さんお花がすごい!とすれ違うたびにおっしゃいます。
コメバツガザクラ(米葉栂桜:ツツジ科 コメバツガザクラ属 )
11:10 南屏風岳
平らで広いスペースとなっており、こちらで休むのも良いかも知れませんね。
遠くに月山、右の端は熊野岳。
ミネズオウ(嶺蘇芳:ツツジ科 ミネズオウ属)
まだ咲き始めたばかりかな。
ショウジョウバカマ(猩猩袴:ユリ科 ショウジョウバカマ属)
少し雪が残っているところがあり、まだ咲いていました。
11:45~12:05 屏風岳
そんなに広くないのですが、多くの人が休まれていました。
今日は登山日和ですね。
アズマシャクナゲ(東石楠花:ツツジ科 ツツジ属)
数はあまりありませんでしが、ところどころに。
ゴヨウツツジ(五葉躑躅:ツツジ科 ツツジ属)
シロヤシオが咲いていましたよ。
タムシバ(モクレン科 モクレン属)
まだ、咲き残っていたとは~
14:10 林道に出ました。
スキー場の駐車場まで、のんびり帰りましょう。
林道沿いにもお花がいろいろと。
ツリバナ(吊花:ニシキギ科 ニシキギ属)
14:40 みやぎ蔵王白石スキー場 到着
想像以上の花の多さに驚いてばかりでした。
展望も素晴らしく、多くの人に慕われている山だなぁと。
なかなか前に進めませんでしたが、今日も楽しく歩くことができました!
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2016/05/30]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント