« 白山 2014.7.26~28 3日目 | トップページ | 谷川岳~平標山 2014.9.7~9.8 1日目 »

白山 下山後

白山の主だった登山口は、石川、岐阜、福井県にそれぞれありますが、
どこにおいても関東からでは遠いですね。
岐阜側の登山口の大白川までは、片道車で6時間ほどでした。
そのまま帰るのはもったいない!
世界遺産である白川郷へ短い時間ですが寄ってきました。




Img_2119




大白川に昼ごろ下山し、車で移動。
道の駅 飛騨白山の隣にある、しらみずの湯でお風呂をいただきました。
お風呂からあがった時間が14時。
この日は月曜日、嫌な予感がします・・・

受付の方に近辺で食事がいただけるところを聞いたところ、
このあたりはちょうどお昼休みです、と残念な返事。

白川郷あたりでは観光地ですので、食事ができるはずとのこと。
もともと白川郷に下山する予定でしたし、
せっかく遠くまで来たので行くことにしました。




まずは、お蕎麦と小丼で満足~
自然薯のねばねば、美味しかった!
k-taは飛騨牛のステーキ丼だったかな?

Img_2094




さすがは世界遺産。
平日ですが、観光客でいっぱいです。
海外からの方もずいぶんいらっしゃいましたね。




まずは明善寺郷土館へ。

Img_2102




Img_2100




こちらは屋根裏です。
釘など一切使っていないとか。
マンサクの若木で縄を作り、しめくくってあるそうです。

Img_2109




大広間のいろりの火はずっと燃やされていて、
すすによっていぶされて、耐久性を高めているとか。

Img_2110




マンホール

Img_2118




本当にすばらしいですね。
見に来てよかった。

Img_2104




いつも、下山後はお風呂と食事が一番の楽しみとなっていますが、
こんな風に遠くに来たときには観光もセットだともっと楽しめますね~

白山&白川郷と満喫した三日間でした!

Posted by tomomi その他いろいろ | |[2014/08/25]

その他いろいろ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。