GPSが大変なことに...
本日の朝日新聞 夕刊を見て驚き!
GPS、精度低下の恐れ 来年以降、米の衛星更新遅れ asahi.com
GPSの衛星打ち上げ計画が2年から3年ほど遅れているとのこと。
2018年には適正に運用できる指数が10%を切るかもしれません。
山に入るものとしては、
改めて磁石と地図の大切さを痛感する日も近いな。
ところで、
GPSって、元々はミサイルを正確に落とすためのものなんだよね。
我が家の車にも、自分の携帯にも、特に冬山に入るときは必須のアイテムのハンディGPS。
本来軍事目的のものが自分の生活にどっぷり浸かっている.....
なんとも言えない感じになってしまった....
GPSに限らず、自分の身の回りにはこういったものがたくさんあるんだろうなぁ。
今度はカーナビを切って、携帯もハンディGPSも持たずに、山に行ってみようと思いました。
案外、楽しいかもね。( ^ω^ )
Posted by k-ta スキー登山山の道具 | Permalink|[2009/08/25]
「スキー」カテゴリの記事
- 蔵王 2017.4.16(2017.04.16)
- 蔵王 2017.4.17(2017.04.17)
- 八幡平 2017.3.18~19(2017.03.20)
- 蔵王 熊野岳 2017.5.3(2017.05.03)
- 鳥海山 笙ヶ岳 2017.5.2(2017.05.02)
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
「山の道具」カテゴリの記事
- ついに、買ってしまった…(2012.09.08)
- GPSが大変なことに...(2009.08.25)
- インドアな週末(2008.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント