« 小川山 2009.6.13~14 | トップページ | スラックライン 2009.7.12 »

観てきた「劔岳 点の記」

6月22日、月曜日なんですが二人そろって休み!
山に行く予定もこの天気で流れ、さぁどうしよう~

なんと22日は夫婦の日で二人で2000円で映画が観られるそうで( ̄ー ̄)ニヤリ
ま、男女のペアならば別に夫婦でなくてもいいみたいですが。
平日とあってシニアの方が多く、みなさん夫婦の日の割引よりシニア割引のようでした。
それにしてもなかなかの人気でビックリ!

Tsurugidake160_254_2


原作の淡々とした流れが好きだっただけに、?となるところもありましたが、
劔岳周辺のすばらしい景色にはただただ感動でした。
香川さんはよかったですね~ 
浅野さんは普通にかっこいいです。

本当は、とある人が出ているので観に行ったのですが、てんでわからず。
映画の最後の仲間たちのことろで名前を発見し、喜ぶワレラ。
目的が違いますねぇ。
久々に聞く富山弁は嬉しくもあります。あ、今年の2月にも聞いたか。


話は変わって・・・
本日仕事帰りに実家に行ってきました。
父との会話中、いまだに体脂肪率13%台をキープしていることが発覚。

それと、弟の高校山岳部時代の山行記録の冊子が出てきたと渡され見てみると。
あれまぁ、
南ア、北ア、丹沢はたくさん、それ以外のも沢とか個人での雪上訓練とか。
特に朝日連峰は祝瓶から大朝日、以東、大鳥池まで縦走。
高校生もなかなかやるのう!すごいぞ!(ずいぶん前の話ですが)


なんか、今年は諸事情によりちっとも山に行かれていないのでがっくり。
すっかり打ちのめされて帰ってきたのでした(;´д`)トホホ…

ぼちぼち動き出さないとなぁ~(遅すぎ?)

Posted by tomomi その他のお楽しみ | |[2009/06/24]

その他のお楽しみ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観てきた「劔岳 点の記」:

コメント

こんばんは。
すっかりご無沙汰です
俺も見てきましたよ、先週。
やっぱりCG使ってない生の映像はいいですね~。
大変な思いをして機材を担ぎ上げながら、天候不順で何も撮らずに下山したりとか、山につきものの苦労話には事欠かないようです。
浅野忠信格好いいですよね~~
軍の上層部から名誉にかけて山岳会に遅れをとるな、と言われても、愚直なまで頑なに測量という自分の仕事の本分を守り通す辺りはなんともいいですね。
最も感動したのは、あの時代の装備です。
あの装備を見ると、今の時代、恵まれすぎているような気さえしてきます。
久しぶりにいい映画を観ましたよ^^

投稿: sakuchan | 2009/07/07 19:17:50

sakuchan

こちらもご無沙汰しております。
よくもまぁ、あれだけの景色を撮影されたなぁと感激しました。
当然日数はかかりますよね。
原作を読んでから観に行きましたが、改めて読み直したいと思いました。
多少違う部分はありますが、それぞれの良さがありますよね。

装備に関しては20年前のものでも笑ってしまうのに、明治時代ですものね。
本当にすごいです。
アルプスが恋しくなりました~

投稿: tomomi | 2009/07/13 23:10:36

この記事へのコメントは終了しました。