三ツ石山~岩手山 2007.9.30~10.1 1日目その1
えーっと、えーと。
ずいぶん前のレポなんですが、私にとってはかなりの思い入れがある縦走です。
いまさらながらですが、せっかくなのでアップしますね(^-^;
この山域を歩くにあたり、この二つの序章がありました・・・
tomomi・・・源太ヶ岳 2007.9.16~17
k-ta・・・葛根田川 2007.09.15~17
ではでは、以下レポです!
************************************************************
また来てしまった。
今度こそ、憧れの大深岳から三ツ石山への稜線を歩くのだ!
でも、本当は新潟の山を予定していたのです。
かなりの意気込みもあり、地図を何べんもチェックし書き込んだり。
残念ながら、新潟方面は『悪天候』の予報。
2度同じ間違いをおかしてはなりません。
天気が良いところはどこ?
それは北海道と、北東北でした。
帰宅したk-taにその旨を告げ、「岩手山に行く!」と勝手に決定。
運転頑張るから、と。さすがに自分の強い希望ですからね~
◇コース◇
9/30(日)
松川温泉~源太ヶ岳~大深岳~小畚山~三ツ石山~三ツ石山荘
10/1(月)
三ツ石山荘~大松倉山~犬倉山~鬼ヶ城~不動平~岩手山
~不動平~御花畑~姥倉山~松川温泉
東北自動車道をひた走り、盛岡ICが近づくと、この景色。
いやぁ、参りました。岩手山。
今回も松川温泉の峡雲荘からスタート。
前回お世話になった峡雲荘のおじさんにも挨拶を済ませ、出発です。
今日はいいお天気。それだけで、シアワセかも。
同じ道でも、全然違う。
今日は一人じゃないし、足元まで明るいし。
ツクバネソウ(衝羽根草:ユリ科)の実。
こちらはマイヅルソウ(舞鶴草:ユリ科)の実。
k-taに前回の様子やら、道のことなど、あれこれ伝えながら歩く私。
水場の手前、景色が広がるところがあります。
前回は、きっと眺めがいいはずだ・・・と心の目で景色を見たのですが、
今日は空も気持ちよく、緑が目に優しいです。
振り向いたら、岩手山が見えましたが、頂上には雲がかかっていました。
水場で、水を飲みプラティパスに補給。
やや急坂を進み稜線にでたら、この景色。
岩手山、あと少し雲がどいてくれたら・・・
もうちょい!
お花畑はすっかり秋模様。ドライフラワーが一杯です。
岩手山と松川温泉が見えました。
松川温泉、アップ。
エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆:リンドウ科)
沢山見られました。
はやくこーい!
秋ですね~
源太ヶ岳に到着。前回見られなかった景色が広がっていましたよ♪
大深岳へと続く道。
ミヤマキンバイ(深山金梅:バラ科)
葉っぱの赤がまぶしいくらい。
気持ちが良くて、ゆっくりしてしまいました。
というわけで、レポもゆっくりで(^-^;
1日目その2に続きます・・・
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2008/03/04]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント