燧ヶ岳 2007.4.7~8 2日目
おはよ~
朝、雪洞の入り口の隙間から陽射しが入ってきていました。
あれ?晴れているの?
本日もしっかり10時間以上眠ってしまいました(^-^;
ゆっくり外を眺め、ゆっくり身支度。
滑走に必要ないものは雪洞の中に置いて、荷物を軽くして出発です♪
昨日歩いた方のトレースが残っていました。
朝は晴れていたのに、やっぱり予報どおりなのかなぁ。
みるみる雲が流れてきて、空は真っ白。青い空はどこ~?
会津駒ヶ岳もピークは雲で覆われています。
もちろん、越後の山々も今日はぼんやりでした。
なんだか寒々しい景色になってきたし(^-^;
登るに連れて、木々がなくなり斜面は風に叩かれているので、足元はやや固め。
シールで慎重に登っていきました。
しまいにはあたり一面真っ白になり、燧ヶ岳のピークすら全く見えなくなって・・・
2人でどう考えても、すぐそこにピークがあるはずなんだけどなぁ~
と地図を見ていたら!あれっ!
俎嵓が目の前に!やった~
もちろん、ご機嫌になってしまうワレラ。
ピークまで行っちゃうよ~
俎嵓に到着。このピークに2人だけなんて!嬉しすぎます(^^)
尾瀬沼。小屋も見えていましたよ~
奥のほうには日光の山々が見えるはずなんですよね。
そして、柴安嵓。その左奥は・・・?
至仏山と尾瀬ヶ原アップ。湿原も真っ白ですね。
武尊山もうっすら。
2人でのんびりしていたら、このあと3人の方が登ってきました。
あいさつをして、滑る準備。
大斜面は気持ちがいい~
まだまだ滑られます~
会津駒ヶ岳がうっすら。
気持ちよーく、滑って雪洞まで戻ってきました。
穴を片付けて、荷物を背負って帰りましょう。
さようなら~ 滑った斜面を何度も振り返ってしまいます。
雪質は重めですが、しゃばしゃば滑りやすい。
楽しんでします(^^)
お天気回復!やった~
すっかりのんびりモード。でも、これが楽しいのですよ♪
地図確認中。たまには真剣なところを見せておかないと!
このブナ林、たまりません~
どんどん進むと、お二人連れが休んでいらっしゃいました。
あいさつをして通り過ぎようとしたら、なんだか呼ばれているような?
大きく手招きしているし、なんだろう?と近づいていったら・・・
「うどん、食べていかない?」なんと、ランチのお誘いでした\(^o^)/
もちろん、二つ返事でOKです。
まだ12時前だし、時間はたっぷりありましたし!
「余っちゃってるのよ。全部食べちゃって~」なんて。
はじめは遠慮しながらも、どんどん出されてしっかりご馳走になっちゃいました。
山でしめ鯖!うまー\(^^*)/
続いてうどん、焼肉。ばくばく食べるワレラ。いいのかしら?
お2人は、昨日テントを張ってから燧ヶ岳を滑り、
今日はずーとブナの中でのんびりしていたとのこと。なんて贅沢な!
Nさん、Hさん、ご馳走様でした。本当に楽しくて、美味しかったです♪
しかも初対面にもかかわらず、2時間半近くもわいわいしてしまいました。
山ってスゴイですね~ ベテランのお2人にいろいろと教えてもらい、感激。
このあたりから、道路に出てスキーを背負って歩いて帰るか、
それとも七入まで滑り込むか。
斜面にどれだけ雪がついているか、沢がどれくらい出ているか。
少し悩みましたが、滑っていくことに。
途中、どうしても進めなくなって登り返しましたが、
あとは上手くやり過ごし、七入まで滑って行かれました。
沢を渡ります。ちょっと緊張(^-^;
ドキドキ、ドキドキ。 ヤッター!
七入から車まで、2km弱。のんびり帰りました。
雪洞泊でテントの分は軽くしましたが、それでもやっぱり重いです(^-^;
歩きながら、2日間楽しかったなぁ~と、ついついにんまり。毎度のことですねぇ。
嬉しい人との出会いもあったし、景色もブナも天気もみーんなよかったなぁ~
ノロノロ、ヨタヨタ歩いたこともすぐに忘れて、また遊びに来るんでしょうね。
さぁ、次はどこに行こう?もっともっと遊ばなきゃ!
Posted by tomomi スキー | Permalink|[2007/04/16]
「スキー」カテゴリの記事
- 蔵王 2017.4.16(2017.04.16)
- 蔵王 2017.4.17(2017.04.17)
- 八幡平 2017.3.18~19(2017.03.20)
- 蔵王 熊野岳 2017.5.3(2017.05.03)
- 鳥海山 笙ヶ岳 2017.5.2(2017.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブラボー!燧ケ岳、大好きな山です年に6回登ったこともありました
R252の冬期閉鎖が解除になったら毎年のことですが行っちゃいます
テレマークいいなぁ~俎嵓山頂から長英新道を下り途中で尾根伝いに沼山峠まで行って七入には下りれないでしょうか?テレマークデビューしたらやってみたいな、でもゲレンデスキーとは違いますよねぇ
投稿: りゅう | 2007/04/17 1:51:04
最高の雪景色!
ゲレンデでは味わえないこの世界を、いつか体験してみたいと思っています。
いつものぞいています。
では。
投稿: jalanjalan | 2007/04/17 10:25:57
うわ~っ、今時の燧ケ岳、展望も雪質も上々で、しかも雪洞泊とは、やりますね~。
山の展望写真が沢山あって楽しく拝見しました。しかも下山時に、シメサバ~???、山からご褒美?ラッキーですね。
今年の尾瀬は、一応少雪で鳩待峠側も一週間早く通行できるそうで、多分、連休には御池まで乗り入れできそうです。
柴安嵓から俎嵓の鞍部にシリセードで遊んだこと思い出します。
投稿: テントミータカ | 2007/04/17 11:16:56
素敵な出会いがありましたね~。
@snowはいつ見ても楽しい♪♪♪
会津駒もたっぷりとありがとさんです。
しか~し、まだまだ冬装備だなぁ~。
投稿: nobu | 2007/04/18 13:21:09
りゅうさん
年に6回とは、すごいですね~とってもお好きなんですね(^^)
おぉ、長くて楽しそうなコース!
私達が行ったときは、1300mくらいまでは雪がしっかりあったのですが、それ以下になると土の出ている所や、沢の関係で、選びながら滑ったという感じです。
やぶもうるさくなりましたし。
今年は、例年に比べ雪も少ないですし、藪の問題もありますよね~
テレマーク、ぜひぜひ。下りははやいですよ!
jalanjalanさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
マイナールートでこちらにいらしてくださったようで、ある意味貴重ですよ!
山はゲレンデに比べると沢山滑られませんが、それ以上にごちそうがありますよね~
ちょっとくらい辛い思いをしても、すぐに解消できるのもいいところです。
いつものぞいてくださっているとは。
感激です!
投稿: tomomi | 2007/04/18 19:01:01
テントミータカさん
どうしても雪洞泊がしたくて。
楽しかったです。本当にあったかいし。
最近、みなさんの山ご飯に驚いてばかりです。
なんでもありですね~
ところで、 テントミータカさん。
柴安嵓から俎嵓の鞍部にシリセード?
ここだって、かなり急ですよね。
横倉の壁に続いて、目ん玉飛び出ましたよ、私(笑)
nobuさん
山での出会いは、本当に嬉しいし、楽しいです!
nobuさんともきっとどこかで会える日が来るでしょうね~
会津駒、私達は行ったことがないので、GWの残雪のレポ、楽しみに待っていますよ!
ざらめで遊べるといいですね~
投稿: tomomi | 2007/04/18 19:09:12
俎嵓も、至仏山も、テレマークスキーもとってもステキだけど
なぜか、しめ鯖に喰いつきました!
うまそう~~~~。
これだから、山の出会いはいいのよね~~
誰か私にもオイデ、オイデして~~♪
投稿: korin | 2007/04/18 19:32:54
こんにちはー!
気持ちのよさそーな滑りに見とれました。
途中、雲に覆われてしまいましたが、
天候が回復してよかったですね。
山頂でも雲の隙間から青空さんが見えてるし
その上、おいしそうなご馳走まで・・・
ラッキーでしたね いいな (^_-)☆
投稿: mikko | 2007/04/18 21:10:31
>tomomiさん
雪洞も滑りも堪能されたようですが、山中でシメ鯖と焼肉とはスゴイですね。しかも、ちゃんと食ネタを欠かさないところがtomomiさんらしい...(笑)。
今度の土曜は、天気が微妙な状況なので、乗鞍か至仏か迷っています。GW後半から夏山にスイッチの予定です。今年は笊企画しましょう!
投稿: Kei@職場 | 2007/04/19 16:05:46
korinさん
やっぱり、食べ物に食いつきましたか(^-^;
テレマーク、来年にもちこしですか?
どこかの誰かにさき越されて、あせっていませんか?
ぜひぜひ来シーズンはやりましょう\(^o^)/
最近、korinさんをはじめ山で豪勢な食事をされる方が多くて、びっくりです。
もうちょっとがんばろうっと。
mikkoさん
お天気の中、大きい斜面を滑るのは本当に楽しいですよ~
天気ばっかりは、自分の都合どおりいきませんので、晴れに予報が変わると嬉しくなってしまいます。
本当に、すっかりご馳走になっちゃって。
ラッキーですよね。
山での出会いは、楽しすぎます(^^)
投稿: tomomi | 2007/04/19 19:21:13
keiくん
はーい、かなり楽しんできましたよ~
食事も、思いがけず豪華になってしまったし。
週末ね~、天気予報見るたびに寂しくなりますね。
狙いはみんな、似たようなもんだね。
私達は5月半ばから夏山です。
今年は、一緒に縦走したいよね~
投稿: tomomi | 2007/04/19 19:26:29
職場から何度か拝見しちゃいました。
そして何度もため息つきながら、雪山の景色を堪能させて頂いておりました♪ いやぁ、一日が早く感じましたよ(←仕事しろって? 苦笑)
その日の気温なんかにもよると思いますが、雪洞って余り寒くないって言いますけど、本当なんですね。
私もチャレンジ!…って訳にはいかなそうなので、脳内雪洞泊してみます(笑)
投稿: まるち | 2007/04/19 20:01:33
まるちさん
ははは~、お仕事してくださいね♪
そうなんですよ、雪洞は風も凌げますし、暖かですよ~
今回は2人だけだったので、ひっそりとしていましたが、これが仲間と沢山だったら盛り上がるでしょうね。
でも、掘るのが大変か(^-^;
脳内雪洞泊ですか?ぜひぜひ実践してください~
投稿: tomomi | 2007/04/20 20:28:33
相変わらず素敵なところ狙ってますねー。
美味しい出会いもあってこれも素敵です。
僕等の舞台は立山へ移ります。
ネット環境がないのでmixiアップできないのが心残りですが…
いつも楽しい雪山旅日記をありがとうございました。
じゅん
投稿: じゅんりな | 2007/04/21 1:19:12
じゅんさん
山での出会いは、いつも不思議で長く続く人もいるんですよね~
おなじ目的をもっているからかな?
お2人は立山ですか。
私達行ったことないんですよ。レポ楽しみにしています。
お2人の向上心、すばらしいですね。
刺激的ですよ~
投稿: tomomi | 2007/04/23 22:15:41
k-taさん、tomomiさんはじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいている者です。
いつもはロムっているだけなのですが、私の仲間が登場したのに驚きなんだか嬉しくなってしまいました。
うどんに続いてしめ鯖、焼肉??もしや・・
と思ったらやはり。。^^;;
NとHは私の山仲間で、たいてい宴会目的で山に行きます^^
普段から見てるブログに自分の知合いがいきなり出てくるのはなんだか面白いですね。
彼らにもお二人のブログ知らせてみますね。
それでは
投稿: ぶなたきび | 2007/04/25 2:46:41
ぶなたきびさん
はじめまして!なんとお2人のお仲間だったとは~
世の中狭いですね。びっくりされたことでしょうね!
Nさん、Hさんにはすっかりご馳走になった上、楽しいお話もいっぱいで、あっという間の時間でした。
宴会目的の山もいいですね。
でもお2人の荷物の大きさにはびっくりでしたよ!
食材がどれだけ詰まっていたのか・・・
Nさんとは、GWにお会いできそうなんですよ!
ぶなたきびさんもいらっしゃるのかしら?お会いできるといいな~
投稿: tomomi | 2007/04/25 8:15:54
さっそくのレスありがとうございます。
鳥海山、那須さんと会う約束なんですか?
(もうNとかいうのがめんどい^^;)
GWワタシは白馬でバイト生活なので残念ながら
鳥海には行けないんです。。
毎年の楽しみなんですが。
鳥海山はいいですよねぇ。
滑って宴会。山菜採って宴会。釣りして宴会。
(やっぱり最終目的は宴会)
今年も行きたかったなぁ。。。
明日は白馬鑓ヶ岳登って滑る予定です。
いつかお会いできるといいですね。
投稿: ぶなたきび | 2007/04/26 0:37:31
ぶなたきびさん
白馬なんですね。
私達もはじめは予定していたのですが、休みとお金の都合で東北でのんびりとなりました。
図々しくも、山菜パーティーにお邪魔しようと思っています(^^)
楽しみなんですよ~
お会いできなくて、残念です。
次回は是非に~
白馬鑓ヶ岳、お気をつけて!
投稿: tomomi | 2007/04/26 20:00:12
tomomiさん、こんにちは。
いつもいい出合がありますね~
お二人には人を寄せ付ける魅力があるのかもね(^_-)-☆
雪洞楽しいでしょう?
今年はまだなんですけど、雪がまだありそうですね。
行こうかな~(笑)
投稿: sanae | 2007/04/27 17:14:15
sanaeさん
こういう出会いは本当に嬉しいですね。
sanaeさん、トシちゃんも沢山の方と出会われているじゃないですか~
素敵ですよ!とっても。
雪洞、こんなに楽しいとは!正直はまりました。
山での楽しみ方が広がりますよね。
山でのんびり出来ることが、最高の贅沢です(^^)
sanaeさんはこれからですか~?(笑)
投稿: tomomi | 2007/04/27 20:55:24