« 毛無山 2006.10.9 | トップページ | 朝日連峰 2006.10.14~16 2日目 »

朝日連峰 2006.10.14~16 1日目

山形出身のk-ta、故郷の山を歩く旅シリーズ(いつからシリーズ化?)
昨夏、飯豊連峰を歩き毎日感動。
また行ってみたくてしょうがないのですが、やっぱり朝日連峰にも行ってみたい!
飯豊が夏だったので、朝日は秋にと。
どきどきしながら秋の訪れを待っていました。

◇コース◇
10/14(土) 南俣沢出合~紫ナデ~障子ヶ岳~天狗小屋
10/15(日) 天狗小屋~二ツ石山~狐穴小屋~以東岳ピストン~狐穴小屋
10/16(月) 狐穴小屋~竜門山~大朝日岳~小朝日岳~ハナヌキ峰~日暮沢小屋

9月に続いて、世の中とは一週ずらして三連休。
前夜、k-taの仕事がなかなか終わらず、結局家を出たのは11:00PM。
実家に寄らずに、直接日暮沢小屋4:00AM到着。
タクシーを6:30にお願いしてあったので、仮眠をとりました。
予定の時間より早く、タクシー到着。いそいそと荷物をまとめ、南俣沢出合まで移動。
障子ヶ岳方面はまだ林道を車で進めます。歩き始めている人の横をタクシーで。
ちょっと歩くのを邪魔して申し訳ない気分。

7:10 登山口

Dsc_2310_1

このあたりの紅葉は、まだまだ。ようやく始まったところ。

Img_0007

紫ナデまでは、急な尾根道が続きます。夏は暑いだろうなぁ。

Dsc_2321

葉の色の変化を見ているだけで、ワクワクします。

Img_00161 Dsc_2331

景色がどんどん変化。それが楽しくてきょろきょろ落ち着かない(^-^;

Dsc_2334



Img_0024

木々の隙間から障子ヶ岳が見えました。おお、東面のスラブだね。

Dsc_2346

なんだか、きつい登りなんですが・・・ふぅ~

Dsc_2349

でも、この彩りに励まされる。あぁ、心が騒ぐ。どうしましょう。

Img_0032

まぶしい、輝き。

Dsc_2364

アーチをくぐれば、別の世界に。

Img_0038

そして、この空の青さ。あぁ、幸せだ~

Dsc_2376

紅葉の後ろには障子ヶ岳。この対比が素敵ですね♪

Img_0048_2

月山の穏やかな山並みも見えました。

Img_0053

何度も何度も立ち止まってしまいます。
出てくるのは、ほぉ~、わぁぁぁ、うぅ~ん、感嘆詞だけです(^-^;
急な登りでふぅふぅなのですが、心はほっこり、穏やかなんですねぇ。

Dsc_2396

9:50 紫ナデ
ようやく急登が終わりました。あとは、障子ヶ岳への登りが少し。
今日は、天狗小屋までだからゆっくり。気持ちの余裕が違います(^^)

障子ヶ岳へ向けての気持ちいい道です。
笹や、草がそよそよ、そよそよ。

Dsc_2399

紫ナデを振り返る。あったかそうな絨毯の広がり。

Img_0070

目指す障子ヶ岳は岩山。こちらから見える東面は、スパッとしていて潔い!

Dsc_2418

障子ヶ岳手前より、振り返る。k-ta紅葉に紛れ込んでいます。
なんとも、穏やかな景色ですね。

Img_0088

11:00 障子ヶ岳
うしろに以東岳が見えています。
大きいね~、今度来たときは行ってみようね~と、この時はこう言っていました(^-^;
今回、以東岳は予定に入っていなかったのですよ。

Img_0099

ここからの展望はスバラシイ~
朝日連峰の最高峰、大朝日岳も見えました。

Dsc_2445

以東岳もどっしり。どーんと構えた姿は堂々たるもの。
でも、優しく見えるんですよねぇ。なぜでしょう・・・

Dsc_2447

今回朝日連峰を歩くにあたって、どうしても来たかったのがここ、障子ヶ岳なんです。
その姿を写真で見た時、とっても惹かれたのです。
そして、この展望。これもかなり期待していたんですよね♪

11:15 障子ヶ岳 出発
もっと、いたかったのですが、風が冷たくて。
上着をはおり、あとは天狗小屋までゆっくりだね。

振り返って見たら、違う趣でした。どうしたら、そんなきれいな色になるんでしょう?

Dsc_2455

秋って、こんなにまぶしかった?

Dsc_2468_1

秋の光ってやさしいんだなぁと気がつく。毎年のことなのに。

Img_0138

障子池。草紅葉にため息。

Dsc_2488



Dsc_2491

障子ヶ岳にため息。

Dsc_2494

天狗小屋が見えてきました。

Img_0162

粟畑、紅葉真っ盛り。

Dsc_2514_1

12:40 天狗小屋
景色の中に、すっぽり入っています。

Dsc_2521

ちょうど、小屋番の山田さんがお掃除中。
今日の宿泊者の中で、一番乗り。
外の太陽の下、お昼をゆっくり食べました。
この景色を眺めながら。はぁ、ごちそうですね。

Img_0174

でも、やっぱり動かないと寒い(^_^;)
小屋の中に入り、ストーブの前で朝日や月山のことをいろいろ教えていただきました。
天狗のお面。この小屋の象徴ですね。

Img_0177

ちょっと昼寝をしてから、天狗角力取山(てんぐすもうとりやま)へ。
障子ヶ岳。色の変化がいいですね。

Dsc_2529

天狗角刀取山から粟畑を眺める。
右に見える砂礫の広場、天狗が相撲を取った伝説があるとか。
土俵のようになっていましたが、ここはUFOとの交信場所だよ!と言っていた私って(^-^;
天狗も宇宙人みたいなもんかな???

Dsc_2531

二ツ石山へと続く道。遠く大朝日岳も。

Dsc_2536

以東岳。今日は雲が多かったのですが、それでもこの光に見惚れます。

Dsc_2542

夕飯は、豚キムチ鍋。たらふく食べてあったまりました。
食事が終わったら、1Fに下りて小屋番の山田さん、usamiさんとそのお友達、
写真家のyokoさん、みんなでワイワイ飲みました。
みなさん、とっても親切でそして面白い!話は尽きなくて、夜はあっという間。
楽しいひとときをありがとうございました。

明日、私達以外はみなさん下山されるとのこと。
お先に失礼して、8時すぎ就寝。
初日から、あまりのすばらしさにびっくりの朝日。
楽しい人たちとの出会いにも感謝して、おやすみなさい。。。zzzZZ

2日目に続きます・・・

Posted by tomomi 登山 | |[2006/10/25]

登山」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日連峰 2006.10.14~16 1日目:

» 10/21大台ヶ原 トラックバック Htten Buch
 年内で期限切れを迎えるマイレージを活用するため、またもや山行を計画。今回は、紀伊半島の大台ヶ原と大峰山(八経ヶ岳)へ友人と行くことになった。大台ヶ原、八経ヶ岳はともに日本百名山で、八経ヶ岳は、世界文化遺産に登録された... 続きを読む

受信: 2006/10/29 11:07:20

コメント

空の「あお」が凄い!作り物のの色のようです。
秋は目に優しい・・・自分がほめられてる気分です(笑)。

ん?カリマーのザックお持ちだったのね。

投稿: 秋 | 2006/10/26 0:36:51

見ているだけでも溜息!
その場にいるtomomiさんたちのところにワープしたい気分でした(笑)
タクシー使って障子ヶ岳!これイタダキ!って行けるのか?(笑)

投稿: sanae | 2006/10/26 15:00:41

山が・・・白無垢着る前に照れて頬を染めています。

なーんてね。
なんでこう東北の山は、やさしい表情をしているんでしょうねえ。
すばらしいです。

投稿: moai | 2006/10/26 21:02:38

うわぁ~いいですね、いいですね!!
やっぱり来年は紅葉シーズンで決まり!!

タクシー移動はアイデアですね。
あんまり移動距離もなさそうですし、ちなみに料金はいくらぐらいになりましたか?
(来年に向けて情報チェックです(^-^;)

続きも期待しちゃいま~す♪

投稿: 白音 | 2006/10/26 22:00:00

こんなに美しい景色を目の前にしたら
言葉はいらないって感じですよね。
ホントにすばらしい。
紅葉時期の東北の山かぁ・・・、
山形や福島、秋田は温泉に
何度かいったことはあるのですが、
山はまだこれから。
一度行ってみたい!!

投稿: nobu | 2006/10/27 13:33:53

秋さん
実は、本当に秋さんをほめているのですよ!
秋の空は澄んでいて、本当に気持ちがいいよねぇ。
風はちょっと冷たかったりするのですが(^_^;)

カリマーのザックはテントで一泊二日以上の時に、いつも背負っているよ。
今まで、気がつかなかったかな?
日帰りは、tomomiオスプレー、k-taはディナです。


sanaeさん
なんと表現したらいいのか、ぼぉーっと眺めてばかりいました。
ほんと、ワープできればいいのですね。
また行きたくて、うずうずしていますよ♪

今回は、お金をかけてタクシーを使おうとはじめから考えていました。
やっぱり、あっちもこっちも行きたくなりますもんね。

投稿: tomomi | 2006/10/27 18:47:04

moaiさん
お!詩人ですねぇ。
素敵な表現!真似できません(^-^;

東北の山のたおやかさ、大好きなんです。
優しい表情で、ぽわっとあったかくなりますよね。
あぁ、また行きたいです!


白音さん
白音さんのヒメサユリのレポ、参考にさせてもらいましたよ!
お花の時期にも行きたいです。

日暮沢の駐車スペースは狭いので、帰りにタクシーを呼ぶことも考えましたが、時間が決まらないし、ルート変更もありうるので行きにタクシーを使いました。
今回12000円かかりました。
日暮沢まで来る料金もかかっていると思います。
多分、10000円前後が相場みたいですよ。
あわてて予約したので、事前に金額を確認しなかったのですが、まぁこんなものかと。
山で会った人には、ほとんどの人に車2台できたの?と言われました。
地元じゃないっつーの。
白音さん、時間が合えば2台でご一緒しましょう\(^o^)/

投稿: tomomi | 2006/10/27 18:55:37

nobuさん
東北の山、いいですよぉ。
大好きなエリアなんですが、いかんせん関東からだと遠いですよね。
温泉も沢山ありますし、山とセットでいかがでしょうか?

アルプスとはまた違った趣で、nobuさんもきっと好きになられると思いますよ(^^)
ぜひぜひ~

投稿: tomomi | 2006/10/27 18:58:18

天狗角力山始めて行った時、Disneyの森の小屋と
そして7人小人、更に色とりどりの茸達に出会えた様な
錯覚に陥り、其の後何年か通いました。
また 思い出すことできました。有難う!!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006/10/27 20:48:32

k-taさん、tomomiさん、初日UPですね。
青空の下、ここの美しい景色を見ながら心が満たされて行く気分は私も同じでした。(*^_^*)
景色に見とれていると、危ないヤセ尾根ですが…。(ーー;) 又、他の季節に再訪したくなる山ですね。
翌日、山から帰った我が家の夕飯にキムチ鍋を作りました。 お二人が山小屋でキムチ鍋を食べていた事、多分それが私の頭の片隅にあったのですね。(^_^;A

他の記事も拝見しましたが、お二人の様子にホノボノです。
娘が東京にいるので、何時か関東周辺の山を二人で歩きたいと思っております。

投稿: usami | 2006/10/28 0:05:50

こんにちは!青空と紅葉、障子のスラブ、何処までも続く様な稜線。最高の山行でしたね!
 って。なんとusaちゃんのコメの次じゃありませんか!天狗~狐穴の中間部でお会いして、usamiさんのHPで再会でびっくり、私のブログに訪問頂きまたまたびっくり!飛んで来たら…
とっても楽しくなりました。これからも遊びにきま~す(^O^)/ 

投稿: kin | 2006/10/28 3:32:54

いつも縦走もオスプレイでいってんだと思ってって、凄いなー、パッキングどうしてるんだろーって思ってたの。解決しました!

投稿: 秋 | 2006/10/28 13:11:28

朝から雨だったのですが、晴れてきました!
昨日の洗濯に燃えまくって、一段落(~-~)

ジィ~ジさん
ジィ~ジさんも、なんて表現豊かなんでしょう!
たしかに、童話の中の世界でしたね。
ずいぶんのんびり歩いた気がします。

何年か通われたのですか?うらやましいです~
何度でも、歩いてみたい道でしたから。
茸は今回出会えませんでした(T.T)
小屋番さんが茸の話も沢山してくれ、よだれだらだらでした。
詳しくなりたいなぁ。


usamiさん
勝手に文中にリンク張ってしまいました~
問題あるようだったら、ご連絡ください<(_ _)>

本当に、素敵なところでしたね。うっとりでした。
小屋番の山田さんが、usamiさんを抜かしたとき相当写真を撮っていたから、まだ来ないかなぁ、なんて噂していましたよ。
気持ちのいい一日をご一緒できて、本当に嬉しかったです!

キムチ鍋、あたたまりますよね。
小屋の中に匂いが充満してかな?
関東にもぜひぜひ。東北とは違った趣の山が沢山ですよ。
場所によっては人の多さに驚かれるかもしれませんが、いいところもいっぱいです!

投稿: tomomi | 2006/10/29 11:12:43

kinさん
こちらまで、わざわざありがとうございます~
世間って、狭いですね。usamiさんのところでお会いできて、よかったです♪

あの日、はじめて会った人がお二人だったのです。
とっても山慣れしていて、かっこいい素敵な方達だねって言っていたんですよ。
お二人のようなかっこよさがでるには、まだまだ時間がかかりそうです(^-^;
夫のk-taの実家が山形なので、もっと遊びに行かれるといいのですが、なかなか。
山形は山だらけで、行きたい所ばかり!
kinさんのところでばっちり予習させていただきますね(^^)


秋さん
そうだよね。秋さんの前ではオスプレーしか背負っていなかったね。
あれは、36Lなんでテント泊、避難小屋泊のときにはさすがに無理です(^_^;)
一度、小屋泊の時は使いましたが、泊りではそれだけかも。
ちなみに、カリマーは50~75Lと表示されています。

投稿: tomomi | 2006/10/29 11:21:09

tomomiさん、k-taさん こんにちは!
「あの空の」ぶろうです。

秋の朝日岳と良いタイミングで出会ってますね。
しかしなんちゅーても朝日岳は空も紅葉もデッカイさが違うな、あーっあんな山歩けたら絶対気持ちが良いだろうな!と思いながらただただジトーッと写真を眺めました。秋の柔かさが目にシミます。続編が楽しみです。

それからさかのぼって前の山行レポ読みました。七面山とか佐武流山とか登られていて、おっやるなっ!って感じです。

またちょくちょく寄らせてもらいます!

投稿: ぶろう | 2006/10/29 15:08:19

ぶろうさん
私tomomiは妻の方でした(^-^;
夏の北アからもう2ヶ月以上経つのですね・・・
なんだか懐かしいです。

朝日連峰、稜線の紅葉はもう終わっていましたが、中腹でたっぷり堪能してきました。
ずぅっといたいなぁと歩きながら思いましたよ~

ぶろうさんのHPのレポの中で、気になっているところがいくつかあるんですよ。
七面山の時もちゃっかり見てました!八鉱嶺まで行かれていましたもんね。
いつかつないで歩いてみたいものです。

レポをまとめるのが下手で、ただだらだらと羅列しているので、疲れると思いますがたまには見てやってください(^^)
こちらもHPの更新楽しみにしてますよ~

投稿: tomomi | 2006/10/29 20:13:20

この記事へのコメントは終了しました。