« 黒部五郎岳~双六岳~槍ヶ岳 2006.8.4~7 2日目 | トップページ | 黒部五郎岳~双六岳~槍ヶ岳 2006.8.4~7 3日目後編 »

黒部五郎岳~双六岳~槍ヶ岳 2006.8.4~7 3日目前編

3日目です。
いよいよ、西鎌尾根より槍ヶ岳を目指します。
大丈夫か>ジブン

その他の記事はこちらで。
8/4(金) 折立~太郎平小屋~薬師峠キャンプ場~(薬師岳山荘までお花散策)
8/5(土) 薬師峠キャンプ場~北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部乗越~三俣山荘
8/6(日) 三俣山荘~三俣蓮華岳~双六岳~樅沢岳~槍ヶ岳 前編 後編
8/7(月) 槍ヶ岳~槍沢~横尾~上高地

この日は槍ヶ岳まで一気に上り詰めるということもあり、またまた4:00出発を目指すも
やっぱりダメでした(T.T)

4:20 三俣山荘 出発
何度も振り返り、ご来光を拝みました。

Dsc_0845

空がほんのり赤く、山々がきれいに見えています。


Dsc_0838

5:10 三俣蓮華岳
これが噂の3県境です~
私達は、今年雲取山、白砂山に続いて三つ目です(^^)


Dsc_0861

ここから黒部五郎岳を目指す人も多くいらっしゃいました。
昨日歩いたカールを眺め、双六岳をめざします。


Cimg8173

ハクサンフウロ(白山風露)


Dsc_0873

6:10 双六岳
すでに何人かの人がいらっしゃって、景色を楽しんでいました(^^)
笠ヶ岳への縦走路も魅力的ですね♪

Cimg8202

槍ヶ岳はまだまだ遠く。

Cimg8210

360°ぐるっと景色が見えました。
昨日までに歩いた山々が見えるのは嬉しいですね。
薬師岳も随分遠くになりました。

Dsc_0880

6:30 しばらく、眺めた後再び歩き始めます。
たぶん、ここでhyahyaさんとすれ違ったみたいです。
まわりの景色ばかり見とれてしまい、のんびりになってしまう(^_^;)

Cimg8215



Dsc_0888

双六小屋までは、ちょっと急なくだり。
7:00 双六小屋 
ここのテン場もよさそうですね。泊まってみたいなぁと思いました。

Cimg8232 Cimg8236

7:15 少しお腹に入れて、出発!
まだまだ、先は長いよ~
いきなり、登りつめます。ゆっくり、ゆっくり。双六小屋が上からよく見えます。


Cimg8238

タカネツメクサ(高嶺爪草) びっしりと地面に張り付いて見えます♪


Cimg8239

何度も鷲羽岳の美しい姿を振り返る。


Dsc_0896

7:50 樅沢岳
ここからの景色もすばらしかったです。


Cimg8246 Cimg8264

そして、ここからすごかったのがお花達です♪
前の2日間とは違ったお花が沢山。

イワギキョウ(岩桔梗)

Cimg8260


イブキジャコウソウ
(伊吹麝香草)
オタカラコウ
(雄宝香)
ミヤマトリカブト
(深山鳥兜)
Cimg8273Cimg8276Dsc_0903_1



クルマユリ(車百合) 後ろに見えるは鷲羽岳!

Cimg8274

そして、初めて見たクロユリ(黒百合)です♪
見られたらラッキーと思っていましたが、まさかここで出会えるなんて!
二人で大興奮してしまいました~

Dsc_0909 Dsc_0910



Dsc_0914_1

さぁ、槍ヶ岳に行くよ~
って、何度も言っているんですけれど(^_^;)

Dsc_0916_2

ミネウスユキソウ
イワオウギ
チシマギキョウ
(峰薄雪草)
(岩黄耆)
(千島桔梗)
Cimg8290Dsc_0918Cimg8294

遠くから見ていた硫黄尾根が、こんなに近くになりました。すごい迫力だ~

Cimg8307

まだまだ沢山のお花です♪

ミヤマリンドウ
ハクサンチドリ
ミヤマアカバナ?
(深山竜胆)
(白山千鳥)
(深山赤花)
Dsc_0930
Dsc_0932Dsc_0933

ふと西の方を見ると、鏡平山荘、弓折岳の姿が見えました。
奥の大きい山は抜戸岳のようです。(追記)
いつか歩いてみたい道です。

Dsc_0934



タカネシオガマ(高嶺塩竃)
シコタンソウ(色丹草)
Cimg8317
Dsc_0939

カンチコウゾリナ
コウメバチソウ
クモマスミレ?
(寒地顔剃菜)
(小梅鉢草)
(雲間菫)
Cimg8327Cimg8333Cimg8344

お花ばっかり見ているようですが、常に真正面ににはトンガリが。
忘れているわけじゃあありません(^_^;)

Dsc_0942

そして、ついに出会えました!タカネナデシコ(高嶺撫子)です。
西鎌尾根で、一番期待していたお花だったんです(^^)

Dsc_0943



ヤマハハコ(山母子)
シコタンハコベ?(色丹繁縷)
Dsc_0941Dsc_0949

雪渓や、

Cimg8339

ちょっとした鎖場を越えて、

Dsc_0948

10:35 千丈沢乗越に到着です!見事に日陰がなくて暑いです~

Cimg8352

って、まだ槍にたどり着かないの???
西鎌尾根のお花の多さに、いまさらながらびっくりです。
お花を載せすぎました(^_^;)
名前は相変わらず、アヤシイものも多いです。
ぜひ、間違いにお気づきの方はご指摘ください<(_ _)>

槍の穂先には、さらに3日目後編で。。。

Posted by tomomi 登山 | |[2006/09/02]

登山」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒部五郎岳~双六岳~槍ヶ岳 2006.8.4~7 3日目前編:

» 初「槍」!! ― その3 トラックバック たび・旅・ふたり旅
06年8月21日 さあ、本日はいよいよ槍ヶ岳へ到着します。 3日目: 西岳 <東 続きを読む

受信: 2006/09/02 18:52:05

コメント

tomomiさんたちは、この日もお天気が良くてよかったですね~。
すばらしい景色の数々、見とれてしまいます。
こっちのコースの方がよかったかしらん。

ところで「オタカラコウ」私も似た花を「アキノキリンソウ」として載せたんですが(1日目)、
でも私も自信ないです・・・(^_^;)
あと、「ミヤマトリカブト」は私の持っている本
(花色でひける山野草・高山植物:成美堂出版)では
「ホソバトリカブト」と出ていました。
どっちだろう?お花の名前も結構難しいですね。

また、また、TBしましたよ~。
なんだかブログを通して一緒に登っている気分です。

投稿: nobu | 2006/09/02 19:13:11

nobuさん
今回の夏の縦走は、4日間ずっと晴れだったんですよ。
その中でも、一番雲が多かったのがこの3日目です。
本当に天気に恵まれましたね。
nobuさんの歩かれたコースも魅力満載ですよ~
誰かのレポを見ると、ついそっちがいいかな~と思ったりしますよね。私もですよ!

ところで、お花なんですが、
オタカラコウは結構大きく、草丈1mくらいで花も5cmくらいです。
アキノキリンソウはもっと小さいですよね。
トリカブトは花だけでの区別は難しそう・・・
ホソバの方は葉の切れ込みが大きいようなんですが、どうでしょうか?
お花の写真を撮るときは、区別をつけるために、葉や全体像を撮るようにしています(^^)

投稿: tomomi | 2006/09/02 22:40:16

3県境の写真、しっかり撮ってましたね♪
お花の種類、沢山でいいルートですね。
今度はこっちのルートがいいな!
車はどうしよう(^-^;

投稿: 白音 | 2006/09/03 16:38:45

通っていないコースは興味深いですね。
こちらもお花が多い!
tomomiさんたちのコース選びとても参考になります。

投稿: sanae | 2006/09/04 11:24:40

白音さん
3県境、実はもう一つあったことがわかりました!
栗駒周辺もですよね、びっくりです。
なんか、こういうのも楽しいですねぇ(^^)

西鎌尾根は、お花の種類がとっても多かったです。
他にも、ミヤマキンポウゲやシナノキンバイの群生があったり、ずいぶん楽しめました~
我が家は年に数回、電車やバスを使います。
体も休めるし、ちょっとご褒美のつもりで。
車の回収は難しそうなコースですものね。

sanaeさん
黒部五郎岳と槍ヶ岳をつなぐルートとなると、西鎌尾根しかないんですよねぇ。
今回、k-taより槍に行きたいと言われた時、正直意外でした。
北アルプスは、混んでいるイメージが強くあったらしく、それ故に去年まで全然歩いていなかったからです。
そんな人からのリクエストだったので、このルートを取りましたが、これが大正解!

次から次へと、いろいろな種類のお花が見られて本当に楽しかったですよ(^^)
sanaeさんも、ぜひぜひ~

投稿: tomomi | 2006/09/04 19:54:40

こんばんは。
おれは北穂高岳から見た槍がとっても好きなんですけど、双六から見た槍も捨てがたいですね。
羨ましい!!
それに西鎌尾根もダイナミックだし、笠もいいね!
って皆いいや!
やっぱり北アルプス最高!
それにお花がいいね~
こうして見ていても癒されるもんね~~
俺はハクサンチドリを見たかったよー

投稿: sakuchan | 2006/09/04 21:12:57

こんばんは~。
うっとりとしながら拝見しました。
やっぱり双六、最高ですね~。もう確実に来年は双六行きます!
頭の中が双六でいっぱいになりそうですよ~。どんなコースで双六を歩こうかなぁ…とか。笠方面も行ってみたいんです。
お花もいっぱいですね♪♪

投稿: まるち | 2006/09/04 23:51:05

ということは8箇所すでに制覇なんですね。
すごいです、ダントツですよ!!
ぜひ、親分さんの所で3県境踏み隊員、名乗り上げてみてください。
楽しいですよ(^O^)/

投稿: 白音 | 2006/09/05 19:59:08

sakuchan
あれ、ハクサンチドリ谷川で見ていませんでしたっけ?私の記憶違い?
でも、好きな花は何度も見たいですよね(^^)

北穂からの槍ヶ岳、私もこの目で見てみたいです!
今年は、とりあえずsakuchanの写真で我慢します~
双六へもぜひぜひ!

まるちさん
双六はいろいろなルートが取れるので、どうやって通ろうか悩めるコースですね。
笠ヶ岳への道もとっても魅力的でしたよ!
私もぜひ行ってみたいなぁと思いました。

お花は西鎌尾根は種類が多くておすすめです(^^)
来年は双六から槍をながめてくださーい!

投稿: tomomi | 2006/09/05 23:43:07

白音さん
はい、ぜひ親分さんのところ訪ねてみますね(^^)
白音さんのご推薦があれば、心強いです。
名乗りをあげますよ~

なんか、狙っていたわけではないのに、これはこれで結構楽しいですよね!

投稿: tomomi | 2006/09/05 23:45:30

この記事へのコメントは終了しました。