白砂山 2006.7.30
野反湖より白砂山へ行って来ました。
今回は、まぁーさん、keiくん、k-taそしてtomomiの4人での山歩きです。
前日まで行き先が決まらず、悩んでいたところkeiくんより白砂山の提案が。
実は知らない山でした。
隣の佐武流山は気になっていたのですが、まるっきりノーマーク。
ですが、行ってみて驚き!お花あり、素敵な景色ありと最高の一日となりました♪
◇コース◇
野反湖登山口~地蔵峠~地蔵山~堂岩山~白砂山~堂岩山手前分岐~八間山~野反湖登山口
8:45 野反湖登山口出発
空はずいぶんと明るく、今日一日期待できそうです。
ハンノ木沢を渡る。橋はけっこう新しい感じ。
コバノイチヤクソウ(小葉之一薬草) | マイズルソウ(舞鶴草)の実 |
小さい花ばかり見ていたら、前の二人が遠くに・・・
9:20 地蔵峠
だんだん傾斜がきつくなってきました。登るよ~
ツルリンドウ(蔓竜胆) と ギンリョウソウ(銀竜草) | エンレイソウ(延齢草) |
10:30 水場へ分岐
開けており、一休みするにはちょうどよい所です。
振り返ると野反湖がよく見えました。
11:15 堂岩山
足元にこんな小さな標識が!
かわいすぎます。見逃しそうですねぇ。
ここからは稜線歩きです。
白砂山まで、登山道がきれいに見えました。
素敵な道です。
景色を眺めながら考えていることは・・・?
ここに雪があったら、どんなに楽しい斜面だろうか!
想像しては、滑るラインをイメージしているおバカな人々。
みんな相当ハイになってきました~
歩きながら盛り上がっていましたが、今度はお花が沢山咲いていて、
歩みがすっかり遅くなる(^_^;)
アキノキリンソウ(秋之麒麟草) | コメツツジ(米躑躅) |
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
出会い。
カメラを構えるまぁーさんとkeiくん。
イソツヅジを覗き込んでいる私。
ハイマツの中アップダウンをくりかえします。
ミヤマホツヅジ(深山穂躑躅) | エゾシオガマ(蝦夷塩竃) |
アザミは人気者?蝶はクジャクチョウでした!(追記)
登山道からみてぱっと目を引きます。
ニッコウキスゲ(日光黄菅)
クルマユリ(車百合)
タテヤマウツボグサ(立山空穂草)
とまぁ、こんな具合でなかなか4人とも前に進めません(^_^;)
でも山頂はもうすぐですよ~
12:40 ようやく白砂山山頂
ここでお昼ご飯。天気もいいので、眺望もばっちり!
1時間ほどまったり。
13:40 白砂山出発。
さぁ、くだりはどんどん行きましょう~
といいつつ、すぐに立ち止まる・・・
14:30 堂岩山手前の分岐
今度は八間山を目指します。
ここからの道は、ふかふかしていて見晴らしもよく歩きやすいです(^^)
白砂山が遠くなってきたなぁ。
ゆるやかな道です。
16:15 八間山
眺望がよいはずなんですが、あいにくガスとなってしまいました。
ここから野反湖登山口まで戻りました。
白樺の中、のんびり。
野反湖が見えました。もうすぐだぁ。
18:00 野反湖登山口 到着です!
お疲れ様~
今日も1日よく歩いたなぁ・・・
白砂山は景色、お花と、とっても堪能できる山でした。
梅雨明けも手伝って1日楽しくすごせて、本当に大満足。
雪の時期はどうなんでしょう?
とっても気になります(^^)
帰りは尻焼温泉でお風呂。とってもいいお湯でしたよ。
さっぱりして、帰路へと着きました。
また、遊びましょう\(^o^)/
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2006/08/21]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~。
どうしてtomomiさんは、私が密かに「これはいつか行ってみたいぞ」と思っているところばっかり(笑)
平標山といい・・・(←なかなか行けない(ーー;))
野反湖は「ネイチャー・ウォーク」という雑誌(しかも04~05年もの)で見て、「行ってみたいリスト」に入っていたんですよ。
山の線の形がいいですね~☆
笠取山、やっぱり秋でしょう。今はまだ暑そうじゃないですか??
早く気軽に奥多摩&奥秩父に行ける涼しい季節にならないかなぁ・・・と思ったりしています。
投稿: heppoco | 2006/08/22 22:59:07
こんにちは~。
恥ずかしながら白砂山、初めて聞きました。野反湖も。
緑が豊かできれいな山ですね~。そして写真がお上手なので見ているだけで行った気になります(笑
「ここに雪があったら・・」
これ、私たちもよくやります(笑
投稿: TiCA | 2006/08/23 17:36:41
アザミにとまっている派手な蝶々、目をひきました。
でも何なのか良くわかりません(^-^;
平標山というheppocoさんのコメントを見て、
ここ、なんとなく平標山に似てるな~って思いました。
tomomiさんの山行記録、いつも楽しそうだな~って思います。
3~4人ぐらいでワイワイ、いいですよね♪
投稿: 白音 | 2006/08/23 18:06:00
heppocoさん
あ、またやっちゃいましたか?(^_^;)
白砂山、とってもオススメですよ。
野反湖周辺もキスゲが沢山咲いていましたし、コマクサなんかも見られるようです!
山並みがやわらかくて、いいなぁと思いました。
ぜひ、行ってみてくださいね。秋もよさそうですよ~
奥秩父は、まだまだ暑いですものね。秋にさっくり行ってみたいと思っています(^^)
TiCAさん
私も白砂山知らなかったんですよ。
友人の希望で知り、調べてみたら楽しそうな山だなぁと。
10~15人くらいの人に会ったくらいで、静かな山です。
写真をお褒めいただいて、光栄ですf(^^;)
特に、k-taはカメラを買ったばかりなので夢中な様子です。
でも、なかなか難しく、思い通りに撮れませんねぇ・・・
やっぱり、雪山を想像しますか?
これはこれで、とても楽しいですよね(^^)
投稿: tomomi | 2006/08/23 22:37:38
白音さん
蝶の名前がわかりました。
調べたところ、クジャクチョウのようです。間違っていたら、ごめんなさい(^_^;)
色鮮やかで、キレイですよね~
平標山、大好きな山です。
白音さんはハクサンイチゲの時期に行かれていましたよね。
今年は、春の雪がある時期に行かれなかったので、秋にでもと思っています。
今シーズンは、友人と歩くことが多くてとっても楽しいです!
みんな、冬になるとスキーやボードで滑り降りるので、常に斜面のチェックになってしまいますが。
白音さんとも、どこかでお会いできるかな♪
投稿: tomomi | 2006/08/23 22:42:46
こんばんは☆
白砂山レポ楽しみに待ってました~♪
野反湖好きなんですよね。私以上に相棒が大好きなんですけど。
私達は気に入ったところには毎年行っても良いタイプなので、野反湖は来年また行きたいなぁ。(今年は行ってませんが…)
その時、今度は白砂山ですね~。メモしとこ♪
笹原や、ハイマツのグリーンの稜線って大好きなんです。(見るのが…)
投稿: まるち | 2006/08/24 0:03:14
まるちさん
こんばんは。野反湖こんなに良いところと正直びっくりです!
私も、気に行ったところは何度でも行きたいタイプです(^_^;)
なので、あまり新しいところが増えません。
ですが、友達と歩くと知らないところや考えても見なかったところに行かれるので、これもまた楽しいですね~
ぜひぜひ、行ってみてくださいね!
投稿: tomomi | 2006/08/24 23:07:41
こうして改めて見ると、白砂山は花の多い立派な山でしたね!ある意味これがデジイチを購入するきっかけになったかもしれません...(笑)。
これから、福井県の荒島岳に向かいます。こちらもブナの自然林や花で有名らしいので、デジイチで色々と撮ってみようかと思っています。
それでは!
投稿: Kei | 2006/08/26 8:43:03
keiくん
白砂山、楽しかったね。
デジ一の調子はどうかな?私も興味津々です!
荒島岳?知らない山だったりして~
福井県なんだ。レポ楽しみにしてるね(^^)
投稿: tomomi | 2006/08/28 19:06:16