« ただいま~ | トップページ | 雲取山~飛龍山 2006.7.23~24 2日目 »

雲取山~飛龍山 2006.7.23~24 1日目

なんだか、すっかりずいぶん前のことの様に感じます・・・
夏休みの準備に気持ちがどーんと走ってしまい、すっかりレポご無沙汰でした。
頑張らなければ(^-^)v
ということで、ちょっとタイムリーではないのですが、雲取山です。

前置きが長いですが、こっからスタート!
なかなか梅雨が明けず、毎週どこに行こうか迷っていました。
平日、k-taはなんだか忙しそう。
天気予報を体調を考えて、比較的近いところに決定。

◇コース◇
7/23(土) 1日目
鴨沢~堂所~七ツ石山~雲取山~雲取山荘

7/24(日) 2日目
雲取山荘~雲取山~三条ダルミ~北天ノタル~飛龍山~熊倉山~サオラ峠~丹波天平~親川~鴨沢

近いからという甘えもあったのか、早速寝坊してしまいました(^_^;)
鴨沢バス停の向かいの駐車スペースに、ちょうど一台分あいていてほっとする。
準備をして出発は9時となりました。

9:00 鴨沢出発

Dsc_0297 Dsc_0298

二人して、ペースあがらず。
出発のとき、雲取山まで5時間と書いてあったけれど、絶対無理だなぁ。
はやくも何時に着けるのか不安になりました。
じとーっとして、暑いです。

Cimg7296

クモキリソウ(雲切草) おもしろい形(^^)
思わず立ち止まって、じぃーっと見てしまいました。

Cimg7298

11:20 堂所
まだまだ、長いなぁという印象。

しばらく歩いて景色が開けましたが、ご覧のとおり。
雲がずいぶんと下にあります。雨が降っていないだけいいかな。

Cimg7307

今日の出会い。のっしのっしと歩いていきました(^_^;)
毎度びびってしまいます。

Dsc_0306

12:35 七ツ石小屋
富士の見える山荘とありますが、今日はもちろん見えません・・・

Dsc_0308

石尾根に合流したら、なんだかのどかになりました。

Cimg7324

これから花を咲かせるであろうマルバダケブキ(丸葉岳蕗)がたくさん。
すごい飛び出し方だなぁ。

Cimg7328

神社で御参りして、
13:05 七ツ石山
やっと着きました。ここまでくれば先が見えるはず!
でも、今日は一瞬景色が開けただけで雲の中~
とても、良さそうな道に見えました。期待してしまいます♪

Cimg7333 Cimg7338

人が少なく静か。気持ちがいい。

Cimg7342

気の早いマルバダケブキ。黄色が鮮やか。
ここはすごい数のマルバダケブキなので、これがみんな咲いたら見事でしょうね。

Dsc_0317

14:15 奥多摩小屋
猫バスはやっぱり来ませんでした。(moaiさんへ)

Cimg7352 Cimg7353

だんだん、明るくなってきたので振り返ってみると・・・
七ツ石山方面が見えました。やっぱり気持ちのいい道ですねぇ。

Cimg7361

登るよ~

Cimg7356

あともうちょっと!

Cimg7367

シモツケ(下野)

Cimg7371

避難小屋が見えました!
15:05 雲取山(山梨側?)

Cimg7378 Cimg7379

案外寂しい山頂かも・・・なんて思っていたら、こちらはかなり立派でした!
サイタマと書いてありますねぇ。
雲取山は東京、埼玉、山梨の三県境でした~

Cimg7390

そして、初めて見た原三角点。

Cimg7397 Cimg7396

大きい山並み。和名倉山かな。
今回、雲取山とどちらにしようかとっても悩んだんです。
また次回に~

Cimg7400

15:30 雲取山荘
すっかり、遅くなってしまったとちょっと汗っていたんですが、
なんと本日の泊まりの一番乗り(@_@;)
手続きをして、テン場へ。鹿が出迎えてくれました。
最終的に本日テントは5張り。みんな広々離れてテントを張っています。

Dsc_0336 Dsc_0339

小屋周辺に咲いていた、ヤマオダマキ(山苧環)

Dsc_0343


Cimg7420

空は青く高く。

Cimg7411

そして、夕焼け。

Dsc_0346

明日は期待できるかも・・・
そんな思いを抱きながら眠りへと落ちていきました。

2日目につづく。

Posted by tomomi 登山 | |[2006/08/13]

登山」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雲取山~飛龍山 2006.7.23~24 1日目:

» 雲取山 トラックバック Room205 diary
東京都奥多摩町/山梨県丹波山村多摩町 留浦駐車場発 10:18奥多摩小屋着着 16:28初日行程 6時間10分 初めてテン泊登山へ行くなら、東京で一番高... 続きを読む

受信: 2006/08/15 21:40:52

コメント

こんにちは。ついにアレ買っちゃいました。(^^;)
これで、次回も牛歩ハイク決定ですね!

投稿: Kei | 2006/08/13 22:38:25

私達も今月初旬、雲取山行をかなり真剣に検討してたんですよ!
「槍」行きの前に体を慣らしておかねばまずいだろう~ってことで。
三峰神社側から登り、雲取山荘を予約までしてたのに、ko-ichiの
体調不良でボツになってしまいました~(涙)。
結果、どうなったか・・・・。近々UPしますね。お楽しみに?!

それにしても、この山は鹿に出会えるんですねぇ♪

投稿: nobu | 2006/08/14 13:26:26

変な天気ですね。皆様の山行が非常に気になります。

keiくん
そうですかぁ~。ついに買ってしまいましたか。
楽しいでしょ。うん、うん。また一緒に行きましょう。

nobuさん
僕らも北アでのテント泊の予行演習だったんですよ。
結果、楽しみにしてます。

投稿: k-ta@職場 | 2006/08/14 15:59:24

やっぱり、猫バスは来なかったですか!
こんど、時刻表を取り寄せておきます。(笑)

投稿: moai | 2006/08/15 12:26:41

私も3年前に鴨沢から、雲取山登りました。
初めてのテン泊で、バテバテだったのが懐かしい・・・。

投稿: ようこ | 2006/08/15 21:39:48

moaiさん
やっぱり、猫バス来ませんでした。
見つけたとき、思わずmoaiさんのところで見たやつだーと叫んでしまいましたよ(^_^;)
時刻表よろしくお願いします!

ようこさん
初めてのテン泊が、雲取山でしたか。
鴨沢からは思ったよりも長かったですねぇ。
私も、日差しはなかったものの、けっこう暑くて疲れましたよ。
TBありがとうございました~
レポゆっくり見に行きますね(^^)

投稿: tomomi | 2006/08/15 23:02:38

夏の雲取は暑くないですか?
それが気になってまだ夏は行ったことないのですが。
私の一人テントデビューがこの雲取だったんです。相棒が朝出掛けに足が痛くてドタキャンで。2人分の装備を分ける時間がなくてかなりひどいパッキングで出かけたからとても辛かったのですが楽しかったです。懐かしい!
そういえばそれ以来一人テントはまでしていないです(^-^;

遅いコメントでごめんなさい。

投稿: sanae | 2006/08/31 18:27:54

sanaeさん
やっぱり、ちょっと暑かったです(^_^;)
でも、まだ梅雨明け前ということもあり、そこまでひどくはありませんでしたが、1日目は疲れましたね~

さすがはsanaeさん、一人テントなんてかっこいいですね!
私もいつかそんなことをできる日がくるのでしょうか???

コメントはいつでも大歓迎です(^^)
まして、この記事を書いたときsanaeさん達はお山を闊歩していたはずですよ~

投稿: tomomi | 2006/08/31 22:33:11

この記事へのコメントは終了しました。