栗駒山 2005.10.10
栗駒山、もう随分前の記憶になってしまいました・・・いかん。
今回の東北トリップの目的の山、最後は栗駒山です。
前夜、須川温泉の駐車場についてみると、かなりの車の台数。
宿泊の方の?それとも車中泊???
答え:どっちもでした(」゜ロ゜)」
さすが、紅葉の栗駒山。人気の高さがうかがえます。
須川温泉-昭和湖-栗駒山-産沼-須川温泉
朝起きて外をみると、曇り空でした。うーん、たぶん雨だ。栗駒山は見えません。
しかしながら、ここ須川温泉は標高1626mあり、すでに紅葉が目の前に!
須川高原温泉の脇より歩き出します。
と、ここでいきなり足湯登場。あったか~い。(とりあえず手をつっこむ)
今日はどんな景色が待っているのだろう。期待しながら歩きます。
名残ヶ原。まだ人は少なく静か。
苔花台
いろんな色がいりまじり。
昭和湖、きれいな乳白色です。数年前までは瑠璃色だったとか。
ここで、雨がかなり振ってきたので、レインウェアーを着込む。
山頂の展望は、今日は期待できないようです。残念。
雨の中、ガスもかかっているので、もくもくと静かに歩きます。
天狗平。あと山頂まで800m、もうすぐですね。
栗駒山。山頂です。それにしてもなんて立派なんでしょう・・・
宮城県側から登っていらした方も沢山。次回はそっちを狙いましょう!
寒いし、展望もないのでそそくさ下りてしまいました└(T_T;)┘
滑りやすくなっているので、注意しながら。雨の中の紅葉も楽しみつつ。
産沼
このあたりから、また景色が変わってきました。とっても色鮮やかです。
おもわず、元気になってしまう私
苔花台。またもどってきました。朝と比べ、観光っぽくなっています(^_^;)
帰りは、剣岳の下の賽ノ河原を歩くことに。
今までとは、また違う景色。栗駒山が火山であったことが良くわかります。
下りで自然観察路にでてみると、かなりの人の多さ。
この時期は一番紅葉が良いようです。山頂までは行かず、自然観察路を歩くだけでも、十分紅葉を楽しめます。
今回はお天気も雨が降ったりやんだりで、空はどんよりしていましたが、沢山の人が紅葉を見に訪れていました。
当然、須川温泉の駐車場の渋滞があり、驚きヾ(´▽`;)ゝ
それにしても、お天気が悪いにもかかわらずこの鮮やかさ!本当にステキ。
春、宮城県側の斜面も期待してしまう私達でありました・・・
Posted by tomomi 登山 | Permalink|[2005/10/25]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雨が降ってても、鮮やかな紅葉を見ることができました。
山スキーもやりたいし、温泉にも入ってみたいし。別コースで登ってもみたい。
栗駒山、また行くことになりそうです。
投稿: k-ta | 2005/10/25 7:13:25
雨とはいえ、こちらも素晴らしい紅葉ですね。
上越の山々よりも東北の山の方が当たり年だったようですね~。涸沢も10年に一度くらいの素晴らしい紅葉だったとのことですけど・・・
投稿: sakuchan | 2005/10/25 20:24:24
>sakuchan
栗駒山といえばまさに紅葉ですね。焼石岳にくらべ色合いがかなり派手な印象です。
でも、滑るのもとっても楽しい山のようですよ!
ぜひまた行ってみたいです。
投稿: tomomi | 2005/10/26 19:59:08