北岳~間ノ岳~塩見岳(縦走) 2005.7.23-25 1日目
仙塩尾根の縦走。よく歩きました。やはり縦走は楽しい。自分がパワーアップした感じになります。
前日、八王子からムーンライト信州に乗り甲府まで。甲府駅からバスにて広河原。
コース:
(1日目)大樺沢出合→左股コース→八本歯のコル→北岳→北岳山荘→中白根山→間ノ岳→三峰岳→三国平→熊野平小屋
(2日目)熊野平小屋→北荒川岳→北俣岳→塩見岳→塩見小屋→本谷山→三伏峠
(3日目)三伏峠→塩川
時間:
同行者:tomomi
天気:晴れ・曇り・雨
地図:北岳・甲斐駒 2005年版 (山と高原地図 41)
ガイド本:北岳・甲斐駒・仙丈(アルペンガイド 14)
■三伏小屋のお花畑から見た塩見岳(早朝)
----ここから山行記録----
■広河原、大樺沢、大樺沢二股
大樺沢で団体さんが多く少々渋滞気味。出だしからチョット・ストレス。しかし、追い越してしまえばこっちのものだ。
森の中を歩く、雪解けの水がとても涼しい。雪渓が見えはじめると大樺沢二俣、ここで休憩。
■左股コース
左手に雪渓を見ながら上ります。結構厳しい登り。右手には北岳バットレス。いい眺め。最後には数箇所のはしごが待ってます。これがムチャクチャつらい。ここで、一気にバテてしまいました。
途中、雷鳥のヒナを発見、カワイイ。
■八本歯のコル、北岳山頂
ここから、間ノ岳・農鳥岳が良く見えるはずなのだが、ガスのため展望悪し。何も見えない。(´;ω;`)ウッ…
見えるのはハシゴだ。きついなぁ。寝不足と疲労によりかなり萎える。2つめの分岐にて休憩と栄養補給。北岳までは15分。こちらも展望は悪く何も見えない。残念。
■北岳山荘、中白根山、間ノ岳
デポした荷物をとったところで雨が降り出す。雨具に着替えて出発。
天気がよければいいコースなんだろうなぁ。とか思いながらひたすら進む。去年は朝焼けの中歩いたが、本当によかった。
間ノ岳から三峰岳へ。いよいよ仙塩尾根にとりつくのです!間ノ岳から先はほんと、静かです・・・北岳のあの人の多さに比べたら、もう別世界。ガスで展望も悪かったので、黙々と歩きます。
三峰岳からしばらくはヤセ尾根。疲れもあったのかtomomi転倒!しかもザックの重さに負けてバランスを立て直すことが出来なかったのか、ゆっくり前に倒れる~ k-taにザックを持ち上げてもらい、復活。でも、レインウェアのズポンが破けてしまった(涙)
そうこうしているうちに三国平。ふぅ、あと少しです。さらに歩くこと20分、ようやく熊野平小屋に到着。小屋の屋根の下まで、あと3mのところでどしゃぶりに。雨がやむのを待ってテント設営。
寝不足と疲れのせいか、爆睡。特にk-taはごはんができているのにもかかわらず、寝ていました。普段の仕事の疲れを山でとるってか?
夜、目が覚めたら雨がやんでいる!明日は期待できそう???
Posted by k-ta 登山 | Permalink|[2005/08/02]
「登山」カテゴリの記事
- 地蔵倉 2017.10.5(2017.10.05)
- 御所山(船形山) 2017.10.1(2017.10.01)
- 一切経山~家形山 2017.9.29(2017.09.29)
- 月山 2017.9.24(2017.09.24)
- 御堂森 2017.9.13(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今までは会社で暇を見つけてはチョコチョコブログを書いてましたが、あまりにも多忙になり途中からtomomiに書いてもらいました。
それはそれでヨロシクね。
投稿: k-ta | 2005/08/02 22:57:31